昨日の下げを帳消しに
ニューヨーク市場の下落もあったし、SQ日ということもあり、前場寄り付き段階では
昨日比でさらに下落していたのだが、まもなく上昇に転じて終始強い動きで、平均
株価は220円高と昨日の大幅下落を帳消しにするような上げに。昨日の大幅下落
のきっかけのひとつともなったジェイコムは今日は売買停止。みずほ証券の馬鹿な
売り約定を東証はいったいどのように処理する気なのだろう。だいたい、個人投資家
ならネット証券で売買していれば預けている金額以上の現物買いも出来ないし、信
用取引でもその限度額は決まっている。なのに証券会社の自己売買ではそんな規
制もないのか、それに昨日の誤発注が、61万円で1株を売るはずだったものを間違
ったみたいな説明がされているが、これもなんだかおかしい。個人売買なら1株売り
もあるだろうが、みずほ証券の自己売買で1株売買はありえんだろう。それに売りを
出していた時点では61万円という価格である必要がない。ますます不思議な事件だ。
裏によほど胡散臭いことがあるのか、きっちりとした説明を東証がしないと個人投資家
の間での市場・証券会社不振が沸騰するだろう。
とにかくこんな売買を許していてはだめだ。持ってもいない株を好きなときに売ってぼろ
儲けではないか。今回の売買が約定したということは、これまでも同様のいい加減な
売買が恣意的に行われてきたということか。ふざけるにもほどがある。まったく糞小泉
と同じ体質を持っているのが証券業界のようだ。
耐震強度偽造事件は拝み屋の手先北側の好き放題で処理が進んでいるようで、国
民の貴重な税金が金まみれのブタが支配するカルト集団のために使われてしまうの
か。こんな税金横領同様のことが行われようとしているのに、小泉マンセー状態の
馬鹿な国民は小泉のやることだから正しいとでも思い込んでいるのだろうか。あまり
に阿保らしくてもうどうでもいいやの気分だ。大マスゴミはまったく事件の本質をわざと
見ようともしない報道しかしないし絶望的だわ。この問題に関しては大マスゴミの記事
はまったく役立たず、「きっこの日記」がダントツだが、ニカイドウドットコムの中の梨元
放送協会もレポーターたちの放談が抜群の面白さ。
まあそんなことはどうでもいいや。今日の上昇で持ち株もいい調子で推移。ちょっと上
がっていたものの一部を売却して合計約12万ちょっとの利益。証券会社預けの資産
合計も昨日比で40万円増加して年初来の高値を更新のご機嫌な週末となった。
| 固定リンク
コメント
コメントありがとうございます。
みずほ証券の社長のコメントは頭にきますね。
個人投資家をバカにしたようなイメージをもちました。
この問題はいまは騒いでいますがうやむやになってしまうのでしょうか?東証、証券会社は真摯に受け止めこれからの対策を個人投資家が納得するような形で示して欲しいですね。
話は変わりますが株だけで生活しているのはうらやましいかぎりです。僕はまだまだ先の話です。
投稿: おばっち | 2005年12月 9日 (金) 22時45分
続きです。
株式売買だけしているだけの生活が空しくなる気持ちわかります。僕も株を始めた2003年頃はタクシー勤務時間以外ほとんど空いた時間はデイトレしていました。でも、ふと株だけの生活だったら味気ないな〜と感じました。
今は株で十分生活がまかなえるようになったらどうするかという計画を練っています。とりあえず、8勤務にして徐々にやりたいことの割合を増やしていきたいと思っています。
投稿: おばっち | 2005年12月 9日 (金) 23時03分
おばっちさん、コメントどうも。
株式売買だけの生活が空しくなったわけではなく、2年前のあのころ市場があまりに低迷して持ち株も悲惨で、なんだか退屈になっただけなんです。ちょっとの暇つぶしでのタクシーでした。そういうときこそ買い捲るべきだったんですね。でも、持ち株で評価損は大きいわで、さらなる買い増しをする気力が起きなかったですね。持ち株が少なく、現時点のようにキャッシュポジションが70%を超えているような形だったら思い切り買い増ししていましたね。だからこそ、経済音痴の小泉政権下ではそれ以降はとくに意識的にキャッシュポジションを大きく維持して売買するようにしているんです。最近なんて全体が下落すると反対に何を買おうかと目が輝きます。
投稿: kabumasa | 2005年12月10日 (土) 02時04分