東北温泉三昧その6、鳴子に来たらやはり東鳴子温泉の「田中旅館」ということで・・・
東川原湯旅館をチェックアウトして、さて今日はどこを回ろうかと
思案。まずは今まで入ったことのない東鳴子温泉の川の反対側に
ある阿部旅館へ。2種類の湯が楽しめると来たのだが、硫黄泉の
ほうが不調とかで工事中。それなら次回と言うことに。対応してい
ただいた女将さんがかなりの美形だったのが印象的。阿部が駄目
なので鳴子へ来たならやはりあそこだけは入らない訳にはいかな
いと、車を東鳴子温泉へ。どこに入るかと言えば、大沼、高友など
人気どころではなく、普通の感覚なら建物の外見を見て、ロビー
の亡霊でもいるんじゃないかと思える寂れようを見てしまうと敬し
て避けてしまうだろう、反対の意味で鳴子を代表するであろう「田
中旅館」だった。
湯の良さは抜群なのはもちろんだが、田中旅館のいいところはな
んと言っても入浴料金がたったの200円。それで独特の茶褐色の
うっとりするような何ともいえない芳香漂うなみなみと溢れる混浴
の大浴場がたいていの場合独占か少人数で味わえるのだ。しか
も駐車場がかなり広く、客も少ないので駐車の苦労が皆無なのが
なんと言ってもご機嫌だ。
支払いはいつもは自炊棟玄関にいるはずのおばちゃんに払うのだ
が、今回はいなかったようで旅館玄関のほうからご主人が早足で
来られて支払い。いつの時代のものかも分からないさびたブランコ
があったり、ロビーの不気味さはいつも通り。これが期待感を煽る。
浴場は予想通り、がら空きで男性一人だけ。今回訪問して良かった
のはアメーバーのような独特の形状をした大浴槽に湯が溢れる状態
で満たされていること。前回来たときには大浴槽にほとんど湯が張ら
れていなくて、入浴したのが同じ混浴浴場内にある小湯舟だったか
ら、がっくりしたことがあるからだ。
大浴場には鼻孔を刺激する油か薬のような独特の臭いが充満。
しかも湯が底まで見える透明の極上の湯。湯温もちょっと熱めで最
高の入浴環境。いつもなら貸し切りの小浴場にも入るのだが、今回
は不満点ゼロで、大浴場で1時間強を出たり入ったりを繰り返して
まったり。体とタオルには田中温泉の臭いがしみ込んだようだ。この
温泉、湯の良さ抜群なだけに建物のリフォームして売り方を考えれ
ばかなり繁盛の旅館にもなるのだろうが、経営者にまったくその気が
ないようだからこのままの状態が続くのだろうか。まあ、安価にあの
湯が味わえれば温泉好きにはいいのだが。
| 固定リンク
コメント
田中温泉については同感なのです。経営者が少しやる気出してくれて、なんとかすれば絶対に客は来ると思う。今の状態では、よほどなれていない人じゃないと日帰り入浴もできません。
湯はものすごくいいのだから・・・なんとかしてほしいな~。
投稿: ごまちゃん | 2006年7月29日 (土) 19時27分