実に久しぶりに徳大寺有恒の「間違いだらけのクルマ選び」を読んでみたが、このおっさん相変わらずだね
クルマの評論家と言っても普通の人はそんな評論家の言うことなど気に
もしていない。映画評論家の言うことなどほとんどどうでもいいのと同じレ
ベルだ。クルマの評論家と言っても彼らの本質はクルマの会社の体のい
い宣伝マン。新車発表会や試乗会など意味もなく海外などですることも
多いのだが、評論家様はアゴ足付きでのご招待。そんなのでまともな評
論が出来るはずもなく、小さいマスの自動車雑誌などでの適当な雑文
で食いつなぐ情けない商売。
そんなクルマ評論家のなかで「間違いだらけのクルマ選び」なるキャッチ
ーなタイトルの本を30年ほど前に匿名とかで歯に衣着せず文章でまさに
快刀乱麻のクルマ評論を出して一気に寵児的存在になったのが徳大寺
有恒さん。その本はシリーズ化されて30年近く出版され続けて来た。私
自身も最初の本とその後2〜3冊を買って読んだことがある。しかし、この
徳大寺さんのクルマ選別の基本はいつもヨーロッパ車が素晴らしいという
ことで、そのヨーロッパ車的テイストを日本車がグンと安い値段でより上
質な仕上げで造ってもなぜかいつも日本車はまだまだの論調。なんだか
いつも同じ論調で面白くもないのでこの20数年手にしたこともなかった。
今乗っているランティスにしても、欲しいクルマのタイプ、性能の中で実
際にクルマを見てスタイル、乗り心地などを確認して自分の判断で買った
もの。だからこそお気に入りであり、12年も乗って来てまだ飽きない。
そのあまりにワンパターンの論調にうんざりしてこの20数年その「間違い
だらけ」シリーズを読んだこともなかった。たまたま先日近所のブックオフ
で欲しい本が100円コーナーに放置されていないかと探していたら、04年
夏版の「間違いだらけ」があった。読まれたあともないようなピカピカの本
だったので、定価1400円が100円ならどうでもいい本だが久しぶりに読
んでみようかと買ってみた。
イラストやクルマの写真もカラーでずいぶん奇麗で見やすくなっていた。そ
して、読んでみてこのおっさん30年間まったく変わっていないなということ
がわかった。文章はなんだかいつものベランメエ調の文体で、コピーするのを
コピルと書いたり、以前から粋がって使っているのかどうか“こいつ”“そいつ”
なる言葉が頻出するのは30年前と同じ。こいつ、そいつなどと言わないで
これ、それとか固有名詞で普通に書けばすむところ、なぜかこいつはいつ
もそういう書き方をしてしまう。
まあ、そういうへたくそな文章は内容とか関係ないのでどうでもいいのだが、
30年前もヨーロッパ車はベタ褒め、日本車はいくら工夫を凝らし安価に提
供しようとしても、その部分を馬鹿にした視点は同じですね。まったくこの
おっさんは成長していない。この程度のいわゆる評論でばっちり金儲けでき
るのだから日本のクルマ評論の世界も甘い世界だ。
このおっさん、メーカーによっては異常に評価が悪いのが目立つ。あまり自
動車会社から美味しい汁が行き渡っていないのかな。最近のクルマはそれほど
技術的な差もあまりないし、世界的にも日本のクルマは評価が高く、改めて
この飽食でデブ状態のおっさんの論理滅茶苦茶な論評を読む必要もない。
それぞれが好きなスタイルで好みの用途に合いそうなクルマを買えばそれ
ほど後悔することもない。
読んでみると、クルマのサイト「Car view」などでは所有者の評価もかなり高
いマツダのアテンザ、アクセラの評価の低さというか悪口が異常に目立った。
アテンザに関しては「日本のユーザーの都合などほとんど顧みられることなく
作られたクルマ」「アテンザには何もない」「買って1年もしないうちに飽きてしま
う」など、読んだ人はそんなに酷いクルマかと思ってしまうほどで、営業妨害
じゃないかと思うほど。同クラスのクルマと比べてもそんなに遜色ないし、安め
だしなかなかいいクルマだと思うけどね。
アクセラなんかそれ以上だ。結論は「はたして日本にこんなクルマが必要な
のだろうか」だ。しかし、「いかにもヨーロッパの小型車を意識した乗り心地で
ある」と悪口を書くのだが、その同じような乗り心地がヨーロッパ車だと褒めるこ
とになる。あんたが好きなヨーロッパ車の乗り心地を作りの良い安価な値段で
売っているのだから、ここは褒めるのが論理から言って当然なんじゃないのか。
しかもこのアクセラの大きさに関しては「無用にでかい、・・・全長は4・5メート
ルなのに全幅が1・7メートルを大きく超え・・」と批判。しかし、同じクラスの
例えばルノーのメガーヌでは「全長4215ミリなのに全幅1775ミリと、短い全
長に比して横幅の広いディメンションだ。この横幅はかなり広いが、日本で乗
るにはギリギリ実用的な範囲に収まっている」と評価する。しかし、アクセラは
そのメガーヌより幅はさらに狭いのだから別に文句を言うレベルではないじゃな
いのか。このおっさんの評価基準のいい加減さにはもううんざりするしかない。
こういうクズ本が最近は新品同様の状態で100円で買えるので本当にありが
たい。置いておくのも邪魔なので読了して、役立つところもないのでさっそく
ゴミとして捨てたが。
| 固定リンク
コメント
ほんとうに同感します。私は2代目アテンザに乗っていますが、はっきり言って非常に満足しています。他のT社と比べてもぜんぜん良いと思います。いい加減な評論するなと言いたい。日本ではあまり売れていないのは確かですが、世界でどれだけアテンザ売れていると思っているのか?どれだけ関係団体から受賞されているのか知っているのかおっさん!て感じ。私は、100円で中古本があったとしても絶対に買わない(笑)
投稿: okaneko | 2012年5月 9日 (水) 21時37分
okanekoさん、えらく古い記事にコメント、ダンケ。
アテンザ乗りですか、良い車ですよね。デザインも良いしね。
私はいまだに1994年に購入のランティスです。
デザイン、大きさ、性能、車内の心地よい広さなど
すべてがお気に入りで、しかもマニュアルなので、買い換えたい車が無いんです。
徳大寺ですが、いつもマツダの車は貶してましたね。貧乏会社だから賄賂が無かったんでしょうね。分かりやすいブタです。
投稿: kabumasa | 2012年5月 9日 (水) 23時07分
徳大寺さnって矛盾したとこありますわな
ニューミニが出たとき「こんなのミニじゃない!」みたいに言ってたのに次の巻ぐらいに「妻も私も競争して乗ってます」とか書いてました。
でも他の評論家さんより存在意義はあるかも
投稿: hiroyuki | 2013年5月26日 (日) 23時12分