ウェブブラウザにFirefoxを導入してみた
ウェブブラウザはWindowsパソコンでは当然の事に最初から入っている
IEを使用しているが、ネットで読んでいるとMozilla Firefoxというブラウザ
の評判がわりに良いようだ。そこで、昨年12月にバージョンが2.0.0.1に
なったばかりのFirefoxをWindowsの1台で導入してみた。今まで同じパソ
コンに二つのウェブブラウザを同居させたことがないので少し不安だった
が、マックパソコンのSafariで使い慣れているタグブラウザ機能を持って
いるというのが魅力だったからだ。マックはSafariがタブ機能にRSSも実
装していて便利に使用しているので導入の気はなし。
導入は実に簡単。Mozillaのサイトからダウンロードしそのままインストール
の手順を追って行くだけ。あっという間だった。使用するにも、知らない間に
IEで使っているパスワードやお気に入りなどの設定をそのまま移行する板
が出て来たのでクリックしただけですぐにネットブラウズできるようになった。
確かにタブ機能はSafari以上に使いやすいようで動きも軽いようだ。しか
し、使用されているフォントはIEと比べて同じような感じ。印刷物のよう
に美しいマックのSafariとは比較にもならない。それに、Windowsを3台も
使用している基本的な用途が株式売買のためというのもあるのだが、マネ
ックス証券などで使える株価が自動更新する株価ボードがSafariと同様
に使えなかった。ということで、ちょっと期待外れだった。でも、株式売買
以外の時にはタブ機能は実に便利なのでIEと並行して使うことになりそう
だ。IE7ではタブ機能が装備されているらしいのだが、Vista対応みたい
に書かれていたので現在所有のWindows機に導入して問題なしなのか
どうもわからない。Firefoxもアドオンと言う機能拡張が出来るようだがそ
ういうややこしいことはさっぱり。まあ、タブ機能が実に便利に使用できる
のであとの2台のWindows機にもインストールしておいた。うち1台はME
だが、それでも問題なく動き、タブ機能も使えるし動きも軽い。
| 固定リンク
« ゴア元副大統領出演の地球温暖化の危機を訴える映画「不都合な真実」の米学校での上映を親の抗議で教委が中止 | トップページ | 戦後レジームを見直し美しい国を実現へだって。底抜けの馬鹿かアベシンゾーは。戦後60年は世界に誇れる美しい日本だよ。醜くしたのはお前やコイズミだろ »
コメント