ソニーのデザインセンスってどこへ行ってしまったんだろう。Windowsヴィスタ搭載新型パソコンの一つには失笑のみ
かつてはデザインセンスの良さだけでもソニー製品に手を出したくなる魅力
があったが、最近のソニー製品にはデザインセンスで買いたくなるようなも
のがまったくない。デジタルオーディオプレーヤーでもアップルの製品のセ
ンスと知性を感じさせるものに対して、ソニーの製品の何ともださくて面白
みに欠けるものには購買意欲も湧いてこない。
そのデザインセンスの極端にまで疲弊したのを晒したのが、Windowsヴィ
スタ新OSを搭載の新型パソコンのソニー製品。だいたい既存のテレビのそ
ばに置いて使用するパソコン「テレビサイドPC」なんていう考え自体がな
んだかパソコンをまともに使用できないアホのアベシンゾーのような耄碌ジ
ジイを相手にしているような製品コンセプトで情けなくなって来る。しかも
その馬鹿らしい限りのコンセプトに加えて、そのデザインの酷さ。写真を見
ていると、丸形の駅弁を3段重ねにしたような失笑しか出てこないもの。テ
レビの側に置くものとして、この極めて設置に困る形はコンセプト自体から
極北にあるものだろう。同じテレビサイドPCと謳うなら、せめてアップル
のミニぐらいのセンスが欲しかった。デジタルカメラにしてもそうだが、ソ
ニーには一貫したデザインセンスがまったくなく行き当たりばったり。物欲
をさっぱり刺激しなくなったメーカーになり果てたようだ。
というより、どうしてWindowsヴィスタ発売でそんなに大騒ぎする訳。だ
いたい現在のWindowsXPにしても何とも汚らしいフォントで読みにくい
し、少しも美しくないOS。機能にしてもアップルのタイガーのセンスと楽
しさに溢れ、まるで活字のような美しいフォントのOSに比べると月とスッ
ポン。Windowsなんて株式売買で株価の自動更新などが一部アップル
では対応していないので仕方なく使用しているが、それらもクリアすれば
すべてのバソコンをアップルにしたいぐらいだ。それより、株式売買なん
てのをしないのなら、普通に使うなら絶対にアップルパソコンの方が分かり
やすいし、使っていて楽しいのに、皆どうしてWindowsPCばかり買うのか
不思議。ワープロ、表計算ぐらいならどちらを使おうが不便なしだし、性能
面でもかつての高価格は消えて、同じ程度の性能なら今やアップルの方が
安いしとにかくデザインがかっこ良くオシャレ、所有する喜びがあるのにね。
| 固定リンク
コメント