何となく温泉に入りたくなり塩原温泉へその1、山口屋旅館で出来立ての露天風呂を堪能。その前に栃木県立美術館でマイセン磁器など鑑賞
株式市場の方は持ち株も適当に少しは上昇して昨年の激下げの痛手も
まったくわずかだが回復して来ているのだが、まだ放置している状態が継
続の感じで、見ていてもあまり面白くもないのでこういうときはやはりドラ
イブして温泉にぼけっと入るに限ると、ネット情報で見ていたら塩原温泉
の旅館「山口屋旅館」が今年1月に旅館の規模から見るとかなり大きめ
の露天風呂を新設したとか。東京からはあまりに近すぎて日帰り入浴で
しか利用したことのない塩原温泉を初めて宿泊で利用することに。
ネットで旅館のサイトを見ていたら、ステーキプランというシンプルな夕食
タイプでの宿泊があるようなのでそれを予約。税込みで6450円。温泉
旅館の天ぷら、刺身、鍋の定番夕食があまり好みではないので、夕食が
焼肉定食のような今回のもののほうが良いかと。素泊まりで4000円、朝
食付きで5000円、2食付きで6000円だから夕食が1000円の計算。ま
さに焼肉定食の値段だ。最近は宿泊予約と言うと、激安予約サイトであ
るトクー利用が多いのだが、今回は電話で予約。夕食はまさに食堂の
焼肉定食という内容。1000円で外に出なくても部屋で食事できると思
えば良いかという程度。7000円程度で素晴らしい内容の夕食を出す古遠
部温泉のようなところもあるし、もう少し食事には配慮が必要か。トクー
でなら4000円台でまともな2食付きでいくらでも宿泊できる旅館やペン
ションもあるので6000円と言っても安くは感じない。こういうところが温
泉旅館のネック。とくに山口屋のように古くて洋式トイレもないような旅
館はやはり厳しいだろうね。露天風呂が素晴らしくてもそれだけではな
かなか客は来ないだろう。しかも、塩原温泉でも新湯や元湯のように
特徴のある素晴らしい温泉のある地区は別として、塩原温泉のほとん
どは無色透明の単純温泉だからなおさらだ。
塩原温泉はあまりに近いので23日金曜の朝も東京出発も午前7時半頃
とのんびりに。しかし、国道4号線はいつも以上に道路工事が多くて、な
んだかいやになるほどの渋滞気味。それでも午後0時前には宇都宮市の
栃木県立美術館に到着。寒いし雨模様なのでチェックイン前は美術館で
のんびりしようと途中で決定したのだ。着いてみると、「清水登之のすべ
て」と「華麗なるマイセン磁器」とふたつの特別展を開催中で二つで入場
料金が600円の安さ。栃木県出身の画家・清水はこの美術館の目玉で、
常設展示でもかなりの数を展示しているが、今回は美術館収蔵の清水の
画業を時代をたどって網羅的に展示してあり、見応えたっぷりで、何回か
来ている美術館だが今回寄り道するのを決めて正解だった。
もう一つのマイセン磁器の展示は宇都宮在住だった収集家である故・伊
東直子さんの収集品を展示するもので、昨年始めの東京庭園美術館や
全国での展示会もされたもの。これも素晴らしい展示会だった。マイセン
黄金時代の豪奢な磁器作品が120点ほど。あまりの素晴らしい作品ぞろ
いにちょっとびっくり。これほどの作品を個人で収集するとは相当の目利き
だったのだろう。目の保養になった。しかもこのマイセン展示だけ見るなら
250円。東京では1000円の料金だったようだから格安だ。
目の保養をたっぷり3時間ほどかけてしたあと、まっすぐに塩原温泉へ。午
後4時半前には小雪のちらつく塩原温泉の中心である門前温泉にある山口
屋旅館に到着。隣にあった廃業旅館の跡地を露天風呂と広い駐車場にし
たようで、駐車場の狭い塩原温泉、しかも規模の小さい旅館としてはゆった
りの駐車場。駐車場の茶色の板塀の奥にあるのが露天風呂のよう。
チェックインして早速露天風呂へ。金曜で客が少ないようで、内風呂、それ
に続く露天風呂もいつ行っても独占状態でご機嫌。露天風呂はすべて木造
で岩で作った滝と庭園を眺めながらのかなり出来のいいもの。男女別の露天
以外に宿泊客なら一人500円払えば何回でも自由に利用できる二つの少し
小さ目の貸し切り露天風呂もある。日帰りでも貸し切り露天風呂は利用でき
るようで、何人でも50分で2000円とか。家族や数人ならご機嫌な湯浴みが
出来るだろう。今回は大きい男女別の露天がいつも独占で利用できたので
貸し切り露天風呂は利用せず。
深夜も含めて7回ほど入浴。ここの露天風呂はお薦めです。風呂だけたっぷり
味わうなら素泊まりでも良いかもしれない。あと、今回は塩原・那須・板室温泉
の共同企画とかの「温泉ホッピング」が3月末まで実施中で、3つの温泉地の
参加旅館に宿泊すると一人1枚3つの温泉地のそれぞれ1カ所ずつ計3つの
旅館の風呂に日帰り入浴できる「ホッピング」券を貰える。1カ所500円と
してもこれはお得でした。翌日24日は早速利用して来た。
| 固定リンク
コメント