女性は機械発言の柳沢厚生労働大臣がまたまた面白発言。「子供は2人以上持つのが極めて健全」なんだと御託宣
女性は機械発言の柳沢厚労相が6日またまた問題にされるだろう発言をし
た。おかしなジジイだ。報道によると、今後の少子化対策への取り組みに関
し「若い人たちは、結婚したい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健
全な状況にいる」だ。突っ込まれることがよほど楽しいマゾ体質なのか、ど
こかタガが外れてしまっていて自分が発する言葉が自分の立場上どのような
意味を持つのかが理解できなくなっているのか、それとも本当は大嫌いなア
ベシンゾーを困らせたいためなのか、反対によほどアベシンゾーを溺愛して
いてアパ問題などアベを取り囲む窮状を隠蔽するための囮作戦なのか、まあ
どうでもいいけど、こういうジジイがいると野党も質疑でこのジジイとこの
ジジイを「問題なし」とどこまでも擁護するアベをいじめがいがあっていい
んじゃないの。コイズミ,アベと続く売国政権の本質も晒されるし、どんど
ん居座り続けてちょうだいませ。
このジジイの発言には当然のことに野党側は、子どもがいない場合や1人の
場合は「不健全」と言うことなのかと一斉に反発しているし、与党内からも
一部には批判の声も出ているけど、アベシンゾーは今回も擁護。アベよ、頑
張って擁護しまくってくれ。 だいたい、今回の発言も「若い人たちは、結婚
したい、子どもを2人以上持ちたいという“願望”を多くの人が持っている
ようだ。その願望を叶えられるようなインフラ整備、財政施策などを実施
して行きたい」とでも言えばいいのに、どうしてこのジジイは“健全”という
ような官僚的数合わせの視点から見ただけの価値判断を言ってしまうの
か。国民が一人一人の個性を持った人間としてではなく、税金を納める
個体としてしか見えないのだろうな。
残業手当ゼロ奴隷化政策が少子化対策に役立つと鋭い指摘をしたアベシ
ンゾーはこの件に関しては当然擁護で、「特定の価値観を述べたわけでは
ない。我が家も残念ながら子供がいないが、そういう言葉にいちいち反応す
るのではなく、厚労相が何をやろうとしているかという真意をくみ取るべき
だ」と言ったとかさ。特定の価値観を述べた訳ではないって、あんた、健全
という純然たる価値判断をしているんだが。アベはどうも日本語理解がま
だまだ不勉強のようで。それに、何をやろうとしているか真意を汲み取るべ
きとはね。細木とか言う当たりもしない占いじゃあるまいし、他人の真意な
んてわからねえよ。発した言葉で判断するだけ。そういう意味で言っても、
アベの発する「美しい国」というのもさっぱり真意を汲み取れない言葉だわ。
なんといっても美しいとは何かをさっぱりアベが具体的に言わないんだか
ら真意の汲み取りようもない。
しかしね、2人以上子供を持ちたいのが極めて健全ね。子供を持ちたくな
い、子供を産みたくても埋めない体、社会状況、資産状況など日本の女性に
は様々な固有要因がある、それを無視してアベシンゾーの目指す戦争でただ
で使える戦闘要員をたっぷり確保しておき、年金の支払いを確保するために
税金を払える要員をたっぷり確保して残業手当ゼロ奴隷化政策でただ働きさ
せるための少子化対策がミエミエのアベ政権ではある。だいたい大蔵省でカ
ネ勘定ばかりしていた官僚上がりの柳沢に人間の機微の理解が必要な大臣を
担当させるなんてアベの人間の機微も分からないことが一番の問題なのだ
が。政権べったりの産經抄なんてのは2月1日の産經抄の中では「小紙の投
書欄に主婦の長尾加代子さん(43)が、男性だって『会社の歯車』のよう
に働き、リストラにあって大変だと書いていた。『それより、もっと前向き
で具体的な少子化対策を早急に進めないと、日本の国力が低下してい
く・・』・・・・・長尾さんは柳沢昂軒を攻撃する政治家たちに、『いちいち目
くじら立て、辞任要求する時間が惜しい』とコトの本質が何かを突きつけ
た。」なんて、政権マンセーでことの本質からいかに国民の目をそらすかに
ない知恵を絞る始末。男性もリストラにあって大変ってね。そういう経済状
況にして、大企業優遇の施策をしまくって来たコイズミ・アベ政権が問題
なのであって、リストラにあって大変と今回の問題がどうリンクして、野党
叩きに行くのか、まったく政権マンセーで頭の中が柳沢同様の状態に腐
敗しているんだろうな。
ところで、きっこの日記が柳沢大臣の妻「版画家柳沢紀子」のことを書いて
いたね。前からネット上では版画が政治資金稼ぎに上手く利用されているん
じゃないかとの噂もあるらしい。
| 固定リンク
コメント