Vistaパソコンを見て触って来た。けど、魅力なにも感じずでがっくり
1月末に発売になったばかりのWindowsVistaパソコンをちょっと
見て、触りたくなって秋葉原へと行って来た。Aeroというのがどん
んなものかが外見上では一番興味あったので確認したのだが、3
D的なウィンドウがずらっと並ぶだけなのだ。しかもそのひとつひと
つのウィンドウは重なっているので全画面が見られず、中途半端
もいい仕様。あんなのはただの見せかけで、CPUの負担になるだ
けじゃん。しかもOSのレベルがいくつもあって、一番安いベーシック
というのではそういうギミックも味わえない情けなさ。Aeroの仕掛け
ならMacのexposeのほうがオシャレでかっこ良くアクセシビリティも
月とスッポンの差。Windowsユーザーってこの程度のことでWind
owsVistaで大騒ぎしていたのかという感じ。ということで、Vistaに
はまったく興味がわかなかった次第。Windowsパソコンはもとも
と株式売買のために嫌々導入しているので、現在のME1台、XP2台
でWindowsパソコンはずっと壊れるまで継続が決定。
Vistaの内容のダサさもあるが、値段が少しも安くないのもMacに
大きく遅れを取っている。Macで安いノートパソコンはMacBookと
いう13インチタイプなのだが、これは安くてもすべてがIntel Core
2 Duoを使用していて、最安値の139800円で1.83GHzでメモ
リーは512MB。159800円になると 2.0GHzで、メモリーも1GBに
なる。そして、リモコン、ウェブカメラ、ブルートゥース、無線LANな
と必要な機能に、やりたいことがほぼ何でも出来るiLifeも付属。
しかし、同じ13インチタイプのWindowsパソコンを見ると、例えば
ソニーではIntel Core 2 Duo 2.0GHz搭載のものになると一気に
値段は上がってVAIO typeS VGN-SZ73B/Bという機種で、メモ
リーもMacと同じ1GBで249800円にもなる。MacBookが159800
円だから9万円も高い。安いのではCPUがセレロンというぐんと格下
のものになり、しかもMacBookより値段が高い。アップルパソコンを
使い始めた90年代はじめはアップルは馬鹿高いイメージがあった
のだが、現在では反対にアップルの方が割安という逆転現象なん
だから面白い。しかも、Macは安くても高くてもOSは同じで、安い
ものを使っていてもWindowsVistaのように惨めな思いをまったく
しないで気持ちよく使えるのも良い。しかも現在ではMacの中に
WindowsOSを同居させることも出来る。その上ユーザーフレンド
リー。なのにいまだにMacに見向きもしないでダサイWindowsパソ
コンだけにご執心している人たちはちょっと可哀想。MacBookで
もデジタル接続でデュアルディスプレーにも出来るし、現在使用
中のiBookG4に加えてMacBookが欲しい。近々OSが最新の
レパードになるらしいからそれまで期待を込めて待つか。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
ちょっといいすぎじゃないかと思い、書き込むことにした次第です。
>そのひとつひとつのウィンドウは重なっているので全画面が見られず、中途半端もいい仕様。あんなのはただの見せかけで、CPUの負担になる
いや、搭載しただけでも非常に便利だと思います。Exposeのように全部の画面が見えなきゃいや、っていうのも分かりますが、全部が見える必要性をあまり感じないです...
それと、Aeroは、使えるマシンなら、使ったほうがCPUの負荷がGPUに分散されて、動作がむしろ軽快になります(自分が試用しているThinkPadでは、Aeroが有効なVistaのほうがXPよりも動作が軽快です)。
>アクセシビリティも月とスッポンの差
これは明らかに言いすぎです。障害者向けのアクセシビリティはWindowsの方が上ですよ。通常のアクセシビリティというなら、OSXの方が上でしょうけど。
>VAIO typeS VGN-SZ73B/Bという機種で、メモリーもMacと同じ1GBで249800円
この機種がグラフィックチップが外付けで、指紋センサーとセキュリティチップが搭載されていることと、MacBookはOSも自社からの供給であるということを考慮に入れないとまずいような気もします。割高なのは事実かもしれませんけど。
>なのにいまだにMacに見向きもしないでダサイWindowsパソコンだけにご執心している人たちはちょっと可哀想
これも言い過ぎかと。過去のPowerBookには、ソニーや日本IBM(現Lenovo)のThinkPad開発チームが設計・デザインしたものもありますよ... 「ダサいWindowsパソコン」メーカーが作ったものです。それでもMacならクールなんですか...?
自分はハードウェアそのものや見た目に表れない所にクールさを感じる質なので、Appleの周辺機器(iPodや新AirMac Extreme)にはそそられますが、MacBookなどのMac本体にはそそられません。キーボードとタッチパッドがまずいです。これは、自分がThinkPad使いだからなのかもしれませんが、MacBookのキーボードには正直耐えられそうにありません... B5サイズのDynabookのほうがまだましです。
>デジタル接続でデュアルディスプレー
は良いのですが、肝心な場面ではアナログRGB接続のほうが重宝することが多い気がします。DVI接続をオプションにするか、アナログRGB接続をオプションにするかと言ったら、後者のほうが未だに実益に適う気もします。これもそろそろどうにかしないとまずそうですけど...
投稿: せう@Vista試用中 | 2007年2月14日 (水) 03時13分