« フラッシュメモリータイプDAPのMPIO「FY700」を衝動買い。意外に良くて、かなりお気に入りに | トップページ | “楽焼”ってそんなにすごいものなのか。茶の湯の閉ざされた閉塞世界 »

2007年3月24日 (土)

モノついでに発売なったばかりのAppleTVは存在意味がさっぱり分からない。これほど物欲の湧かないアップル製品は初めて

モノ好きにとって発売なったばかりのアップルのAppleTVはネット上の
Appleファンなどの間では話題沸騰のようだが、15年以上前からパソ
コンではMacintoshを愛用していて、新しいもの大好きの私なのだが、
今回のAppleTVだけはその存在意味がさっぱり分からず、欲しいとも
思えない製品はアップルでも初めて。

AppleTVというのはパソコンに入っているiTunesの映像やPodcastや
音楽をAppleTVに転送して(内蔵のHDDに収録も出来るよう)、それ
をAppleTVに接続したテレビで鑑賞できる機器らしい。

でも、iTunesにそんなに映像やPodcastを収納しているのかいな?だい
たいPodcastなんてパソコン上で見れば十分なものばかりだし、映像に
しても普通にDVDで観れば便利だし、費用的にも安いし、映像も奇麗
だろう。アメリカでは存在価値があるのかもしれないが、日本ではなん
のために必要なのかまったく不明で、これほど物欲の湧かないアップル
製品は初めて。それでも発売と同時に買っている人がいるんですね。相
当の物好きで、アップル製品なら何でも買って自己満足している変な
人たちなんでしょう。アップルもそういう物好きな人たちがいるから存在
してこられたんですが。

|

« フラッシュメモリータイプDAPのMPIO「FY700」を衝動買い。意外に良くて、かなりお気に入りに | トップページ | “楽焼”ってそんなにすごいものなのか。茶の湯の閉ざされた閉塞世界 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モノついでに発売なったばかりのAppleTVは存在意味がさっぱり分からない。これほど物欲の湧かないアップル製品は初めて:

« フラッシュメモリータイプDAPのMPIO「FY700」を衝動買い。意外に良くて、かなりお気に入りに | トップページ | “楽焼”ってそんなにすごいものなのか。茶の湯の閉ざされた閉塞世界 »