福島温泉巡りその3、押立温泉・住吉館
11日金曜日は宿泊は裏磐梯高原での宿泊なのだが、二岐温泉を出発
したのが午後2時45分。自遊人の入浴無料パスポートで利用できるの
はあと猪苗代町の押立温泉の住吉館だけ。しかし、そこの入浴利用時
間は午後4時まで。走るルートにもよるが、二岐温泉からはかなりの距
離。まあいいかと出発。ルートはもっとも短そうな121号線へ出て会津
若松経由で行くことに。
渋滞もまったくなく住吉館までの距離約66キロだったが、午後4時15
分頃に到着。すでに利用時間は過ぎていて、駄目元で確認に。宿泊客
も1組だけでその夕食の準備中だったが、実に丁寧な対応で時間外で
しかも無料の入浴なのに感謝です。
驚くほど広い敷地でたくさんの灯籠などが置いてある庭園が広がる。駐
車場ももちろん広い。幹線から入る宿までの約2キロほどの道が狭かった
ので想定外の宿。福島の温泉はたいてい行っている私も初めての温泉な
のだが、この旅館は「秘湯を守る会」の宿。
宿のPRでは……
福島県の景勝地・猪苗代にあり、磐越道・磐梯高原猪苗代インターより15分。猪苗代
湖畔からは10分の磐梯山のふもとにある一軒宿。おすすめは、源泉かけ流しの露天
風呂につかりながら眺める、手つかずの自然林。その中で手足をのばして、脱力状態
で浮かぶと自然の中にとけてしまいそうな感覚におちいる。その自然林が四季折々に趣
を変えてくれる。
新緑の時には葉々のさわぎと木もれ日に包まれ、うぐいすなどの野鳥の声を聞きながら
湯あみしてほしい。6月半ばに源氏螢が自然発生する沢や、目のさめる様な紅葉も是
非見て頂きたい。
内風呂は前面がガラスばりになっており、解放感がある。湯色は透明で入ると、肌がす
べすべに。体のシンから温まってほしい。
……とのことだが、雰囲気はまさにその通り。
まずは源泉掛け流しの庭園露天風呂へ。混浴だが、誰もいなくて完全に
独占利用。内湯の脱衣所からタオルだけで林の中の小道を20メートル
ほど歩く。ちょっと恥ずかしい。しかし、露天風呂に着いてみると、東屋
風の脱衣所もあるのだった。岩造りの露天風呂はまさに庭園の中。実に
いい雰囲気だ。ご主人が言っていたが、源泉が温いためかなりの温め。
入っていると長湯できるのだが、外に出るとまだ寒い。でもいい風呂だね。
内湯で温まって出た。ペンションの夕食時間もあるので40分ほどで退出
したのが残念。もう一度来てゆっくりと入ってみたい。場所的にも隠れ家
的雰囲気がある。ちなみに日帰り入浴料金は600円。
| 固定リンク
コメント
私も3月に猪苗代へ用事があった時に住吉館によってきました。
露天入れなかったのは残念だったけど、まあまあのお湯だったな~って感じです。これ読んでいたら、今度は露天に入れる季節に行ってみたくなりました。
投稿: ごまちゃん | 2007年5月16日 (水) 23時36分