南会津の温泉巡りその1、塩原温泉のグリーンビレッッジ「福の湯」
5月18日から19日に木賊温泉に宿泊しての南会津周辺の温泉
にのんびりと浸かって、水芭蕉見物を兼ねる1泊2日のドライブ
旅行へ。
会津方面へ行く時は最近は塩原温泉経由で行くルートが走りやす
いので、今回も塩原温泉経由で。塩原温泉を通るとなると当然の
ことに一つは温泉に入って行きたい。新湯か元湯の濃厚な湯に入
るのが一番好きなのだが、今回は自遊人の温泉無料入浴無料パス
ポートで入れる湯が二つあるので、その一つであるグリーンビレ
ッジの「福の湯」に入って行くことに。
塩原温泉郷の中でももっとも手前に位置する温泉で、国道を左折
すればすぐの場所。宿泊ロッジなどが広い敷地に点在しているよ
うで、駐車場も広くて使いやすい。浴場は「福の湯」の大きな看
板のある建物の中で、対応の良い受付でスタンプを押してもらい
浴室へ。浴室は受付のすぐ奥で、無料貴重品入れもある。脱衣所
も広く奇麗。
大きめの内湯湯舟からは静かに湯が溢れる。注ぎ口がないのだが
湯舟中央に置いてある招き猫のある場所に「お湯が空気と触れて
劣化するのを防ぐため、湯船の内部に注いで対流させている」と
の注意書きが。なかなか湯を大切に扱っているようだ。袋に入れ
たヒノキ玉が浮かんでいた。平日の午前中なので独占状態でのん
びりと湯浴み。ドアを開けるとすぐ外に石作りの露天風呂が。緑
に映える山が見えて気持ちの良い風呂だ。内湯にも露天にも玄関
にも招き猫がいくつも。「福の湯」のシンボルらしい。女湯の露
天にはバラの花が浮かべてあったそうだ。
普通なら入浴料金が700円。自遊人と福の湯に感謝です。朝7
時頃から午後9時まで営業しているので、便利に使えそうな温泉
である。
| 固定リンク
コメント
木賊と湯の花温泉は行ったことありますが、だいぶ前なのでよく覚えていません。あの頃は、透明のお湯にあんまり興味がなく、白濁したお湯ばかりを求めてあちこち歩いていました。
今日、自遊人パスポートで、万座プリンス行ってきましたよ。
大型ホテルにしちゃ、まあ、湯がいいほうだと思いました。
投稿: ごまちゃん | 2007年5月27日 (日) 21時46分