北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその12、秋田・大湯温泉で自噴泉の共同浴場「荒瀬の湯」にご満悦
蒸けの湯のあとは鹿角市経由で大湯温泉へ。大湯温泉に到着したの
は午後4時半過ぎ。宿泊するならすでにチェックイン時間だが、8
月31日の今日は道の駅での車中泊なので時間は関係なし。
大湯温泉は鹿角から国道103号線で十和田湖方面へ行く途中にあ
る温泉で、共同浴場が4つある。その内のひとつ「荒瀬の湯」が自
噴泉湯舟だと知って、これまで何回も通過している温泉なのだが、
初めて入浴することに。
これまでただ通過していたのは、湯が単純泉だし、温泉街自体がた
だの街並で温泉街としての情緒が何もないからだった。共同浴場が
あることは知っていたが、入るまでもないだろうと無視して来た。
しかし、どうもそのひとつが自噴泉であるとのネット情報があり、
それじゃあ一度体験するしかないかと鹿角から大館方面へ行く前に
立ち寄ることに。
その自噴泉である荒瀬の湯は鹿角から十和田方面へ車を走らせ、大
湯温泉街を通過する最終地点辺りに存在。急な下り坂を左折してす
ぐに駐車場が。駐車場から川の方向へ入って行くと、川沿いに立っ
ていました。立地、ロケーション抜群。
入浴料金は120円。玄関入ってすぐにきっぷ自販機があり、雰囲
気に反して現代的。受付もあり、おばちゃんにきっぷを渡して早速
入浴。夕方なので地元の人たちが数人。シンプルな浴室に長方形の
湯舟が。石張りで奇麗な湯舟だ。ナトリウム・塩化物泉で無色透明
で味はほとんどない。湯船の底から時々気泡が生じてブクブクと湯
が湧いている個所があり、かなり熱めの湯だ。きりっとしたさっぱ
りした浴感で暖まり度はかなりのものだ。大きな特徴はないが、普
段の湯としてこれを120円で利用できる地元の人たちが羨ましい
限りである。
| 固定リンク
« 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその11、八幡平の「ふけの湯温泉」はいかにも山の秘湯で、抜群の雰囲気だ | トップページ | 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその13、アクトバード矢立温泉は成分の濃さから来る独特の強烈な個性 »
コメント