北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその25、熱塩温泉共同浴場「下の湯」で味わう強烈な塩味の湯
9月3日に鶯宿温泉のうぐいす旅館に再度宿泊して、その後どうし
ようかなと思っていたのだが、車を運転中に聞いた天気予報ではど
うも関東から東北を台風9号が直撃しそうな雲行きだ。今回のドラ
イブはあまり晴れ間のなかった旅行だったのに、最後に台風の暴風
雨のなか東京を目指すなんてのはご免だなと、4日中に東京へ帰る
ことに。結局予定のない北東北温泉巡りは7泊8日で終了すること
に。
4日は鶯宿温泉からは県道1号で湯田温泉へ出て、国道107号から
13号線で米沢まで行き、米沢から121号線で会津若松へ出て、
只見川沿いの国道252号線から田島へ出て、塩原温泉経由の行き
慣れた道で帰ることに。走行距離は630キロ弱になる予定なので
風呂も2カ所ぐらいにしておくことに。
うぐいす旅館をチェックアウトしたのは4日午前9時。午後2時過
ぎには米沢を通過して、午後3時頃熱塩温泉に到着。ここにはかな
り強い塩味の温泉を味わえる大好きな共同浴場「下の湯」がある。
一般の利用時間は一応午後4時までなのでなんとか間に合った。
お寺の前に駐車して、その真ん前にある雑貨店「叶屋」のおばあさ
んに200円を支払って入浴。最近きれいに改装されて、以前のけ
ばけばしい青色の外観から落ち着いた佇まいの共同浴場に変身。内
部も壁なども一新されきれいだ。
脱衣所が以前と同じ男女共用は一緒だが、ほとんど混浴と同じだっ
た浴室の男女浴室が丸見え状態だった部分にカーテンが設置され、
女性も少し利用しやすくなっている
湯舟は以前そのままのタイル張りのシンプルなもので、源泉溜まり
にある木栓を利用して湯量を調整する。湯は飲泉も可能で、無色透
明のかなり強い塩味と苦みがあるが、不味くはない。塩分の強い温
泉らしく温まり感はすごく、夏場はちょっとキツい湯だ。
| 固定リンク
« 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその24、八甲田周辺のさらにもうひとつの名湯「蔦温泉」では雰囲気抜群の浴室で自噴泉三昧 | トップページ | 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその26(了)、ようやく入浴できた金山町の共同浴場「川口温泉・玉縄の湯」で8日間の湯巡りを締め »
コメント