北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその26(了)、ようやく入浴できた金山町の共同浴場「川口温泉・玉縄の湯」で8日間の湯巡りを締め
只見川沿いの金山町の共同浴場はもっとも大好きな温泉群でこれま
で何回も入浴しているのだが、その内のひとつである「川口温泉玉
縄の湯」だけはまったく入浴する機会がなかなか持てなかった。
というのも、基本的な利用可能日が火、木、土、日の4日間しかな
く、しかも夕方4時頃からなので入浴すること自体がなかなか難し
い共同浴場なのだ。
だから今回はこの湯に入るのをメインに帰宅ルートを設定した。午
後5時40分に金山町の「こぶし館」に到着して、とりあえず夕食。
この時間帯ではこの只見川沿いではまともな食堂がここぐらいしか
ない。しかも午後6時半で終了なのでギリギリだ。注文したのはソ
ースカツ丼。豆腐など小鉢が2個付いて900円。美味しくて満腹
になった。
このこぶし館から車で数分走れば川口温泉だ。国道から川沿いの細
い道をちょっと入った分かりにくい場所にあり、暗くなりかけてい
たので国道近くに車を置いて少し歩いて共同浴場へ。かなり暗く
なってきて道もはっきりしない。
地元の人たちが車で来ていた。建物は少し大きめの物置のような殺
風景なもので、男女別の内湯がある。湯はナトリウム塩化物硫酸塩
泉で、シジミ汁のような薄い濁湯。薄い甘塩味で成分の濃度の高さ
を感じる味だ。湯温が41度だから加水もなく、夏場などは適温で、
長湯も良いご機嫌な湯。かなりな量の湯が注入されている。ウーン
ここは良い。だが、利用しにくさは極め付き。午後4時から9時頃
にこの何もない只見川沿いを走るなんてなかなかないしね。8日間
の最後を締める湯としてはぴったりだった。
東京への帰宅途中少しは雨も降ったものの、無事午前0時頃帰宅。
全走行距離2032キロだった。今回もっとも残念だったのは昨年
も雨のため入浴できなかった小坂町の奥奥八九郎温泉だ。雨では
どうしようもなかった。またの機会を狙うしかない。
| 固定リンク
« 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその25、熱塩温泉共同浴場「下の湯」で味わう強烈な塩味の湯 | トップページ | 日本のマスゴミの下劣さ丸出しの反吐が出そうな民主党姫井由美子議員の愛人騒ぎ »
コメント