« NHKスペシャル「技能五輪国際大会での若き技能者たち」を見て、日本のモノ作りの未来を若い人たちに期待 | トップページ | 首から腕にかけての痛みを和らげるには温泉湯治しかないかと、9日から4泊の鳴子温泉へ »

2007年12月 4日 (火)

もっとも流行語と言えるアホのアベシンゾー関係の言葉を避ける流行語大賞ってなんか意味あるの?

時事通信ウェブの記事で見ると
…………
2007/12/03-21:32 「どげんかせんと」「ハニカミ王子」=「そんなの関係ねぇ!」も入選−流行語大賞
 今年1年の世相を反映した言葉を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が3日発表され、東国原英夫宮崎県知事(50)のキャッチフレーズ「どげんかせんといかん」と、高校生ゴルファー石川遼選手(16)のニックネーム「ハニカミ王子」が大賞に選ばれた。
 東国原知事は「この言葉がノミネートされたのは、日本社会の地方間格差を如実に表している証左ではないかと考えている」と分析。「宮崎県民が選んだことと思っているので感謝したい」と話した。
 石川選手は「こんな賞を頂けるなんて思ってもいなかった。これからも勉強とゴルフのどっちも頑張っていきたい」と意気込んだ。
 ほかに入選したのは、海水パンツ姿で人気を集めた芸能人小島よしおさん(27)のギャグ「そんなの関係ねぇ!」など。バラエティー番組などを通じて広まったヘアメークアーティストのIKKOさん(45)の口癖「どんだけぇ〜」も選ばれた。また、昨年は「メタボリックシンドローム」が入選したが、今年は一転して「大食い」がトップテン入りした。作家渡辺淳一さん(74)の著書名「鈍感力」も受賞。社会問題を反映した言葉では、社会保険庁のずさんな年金記録問題を反映した「消えた年金」をはじめ、「ネットカフェ難民」「食品偽装」が選ばれた。観測史上74年ぶりに最高気温を更新した「猛暑日」も入選した。
…………となっているが、同時に掲載されている写真を見ると
「消えた年金」で会場に呼んでいるのが、年金問題でいい加減
なこと言いまくっている厚労省のネズミ男大臣って、「そんな
の関係ねぇ!」じゃないの。呼ぶべきは年金問題をあきらかに
した民主党の長妻議員ではないのか。ネズミ男が受賞なんての
は、犯罪犯した犯人を捕らえた人間を警視庁表彰するんじゃな
くて、犯人を表彰するみたいなもんだ。この賞は政府の宣伝で
しかないということか、あほらし。

というより、「どげんかせんと」「ハニカミ王子」「そんなの
関係ねぇ!」もそれから「どんだけぇ〜」なんてまったくどう
でもいい言葉だよ。ほとんど馬鹿マスゴミ、それも糞テレビが
勝手にテレビのなかで喚いていただけだろうが。というよりも
小島よしおってのもIKKOってのもまるで知らないんだけどね。
ハニカミ王子なんてのは流行語じゃねえじゃねえか、単なる高
校生ゴルファーの属性にしか過ぎないだろうが。

もっと一般化された言葉こそ流行語だろうが。となると、政治
に関したことなどが一番適性がある。となると、なにより、ア
ホのアベシンゾーに関する事象に関係する言葉こそ出て来るべ
きだろう。となると、「アベる」「KY」「たった800円」な
ど山のようにあるし、赤城バンソウコー大臣はどうした。あい
つなら「大したことありません」「法に則って処理している」な
んて馬鹿らしいのがある。防衛疑惑逃れで緊急入院のキュウマの
「(原爆投下は)しようがない」なんてのもあったし、柳沢前厚
労相の「産む機械」なんてのあったぞ。それらはどうした。
まる
で無視だ。政権に都合の悪い言葉は流行語じゃないようで、とい
うことで最近じゃ誰も買わなくなった「現代用語の基礎知識」な
んていうゴミ本が主催の賞をマスゴミが大騒ぎのようで。

|

« NHKスペシャル「技能五輪国際大会での若き技能者たち」を見て、日本のモノ作りの未来を若い人たちに期待 | トップページ | 首から腕にかけての痛みを和らげるには温泉湯治しかないかと、9日から4泊の鳴子温泉へ »

コメント

マスゴミが選ぶんだったらしょうがないですよね。

私は「~王子」って表現は大嫌いです。
呼ばれている人が嫌いなわけでなく、
踊らされている人やその表現を使う人はアホだと思う。
B層代表って感じですよね。

そのまんま東の言葉は使ってる人いんの?って感じです。
それが流行語なんてね。

今年の流行語大賞自体を「KY」と思うのですが、
多くの日本人は納得なんでしょうね。
そう考えると、B層が圧倒的に多い日本では、
私達が「KY」となってしまうんでしょうか・・・

日本の未来は暗いですね。


今年を象徴する流行語はやっぱり、
アベシンゾー絡みですよね。

◎KY
○強行採決
▲アベシンゾー
△Abend  ってとこでしょう。

投稿: 桜大和王 | 2007年12月 4日 (火) 23時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もっとも流行語と言えるアホのアベシンゾー関係の言葉を避ける流行語大賞ってなんか意味あるの?:

» 「消えた年金」がどうして舛添? [南城悪口三昧]
昨日、流行語大賞なるもののことを書いたが、これに民主党からブーイングが起きている。 そもそも、『消えた年金』は年金記録の未統合など政府の杜撰な実態を民主党の長妻議員が追求して出てきた言葉。 「どうして、舛添が表彰されるんだ」というもの。... [続きを読む]

受信: 2007年12月 5日 (水) 01時41分

« NHKスペシャル「技能五輪国際大会での若き技能者たち」を見て、日本のモノ作りの未来を若い人たちに期待 | トップページ | 首から腕にかけての痛みを和らげるには温泉湯治しかないかと、9日から4泊の鳴子温泉へ »