環境テロリストを支持して捕鯨は悪いことだとする豪州白人が、カンガルーを殺すのは正しいことだと強弁
シーシェパードという環境テロリストが日本の捕鯨調査船に不
当なテロ攻撃をかけているのを正義のごときことだと言ってい
るのがオーストラリア。牛や羊を育てて売るぐらいしか能のな
い人種差別主義の白人どもだが、自分たちは原住民虐殺はして
も平気の奴らだからまあ自己中心の勝手な奴らなのだが。
そのクジラが人間より大事だと言う奴らが、科学的な捕鯨調査
をして、データを集めて種の保存まで考えている日本を批判す
るくせに、オーストラリアで過剰繁殖したカンガルーを駆除す
るんだってさ。クジラの過剰繁殖って言う話などには一切耳傾
けないくせに、テメエらのやることはすべて正しいんだとさ。
読売新聞ウェブに出ていた記事によると
…………
カンガルー400頭駆除、豪政府「過剰繁殖で」と弁解
【シドニー=新居益】オーストラリアのギャレット環境相(54)は12日、首都キャンベラで野生のカンガルー約400頭を駆除する計画を承認した。
カンガルーが過剰繁殖し、環境に悪影響を与える恐れが出てきたためで、薬物注射で安楽死させる。
これに対し、豪州の動物愛護団体などは「カンガルーを他の地域に移送するべきだ」と反発し、「人間の盾」などで実力阻止する構え。ロイター通信によると、元ビートルズのポール・マッカートニー氏も、英国の動物愛護団体のホームページに「カンガルーを守るため行動を起こす時だ」と、豪政府を批判するメッセージを寄せた。
環境相は政界入りする前、ロック歌手として活躍、国内の環境保護団体会長を務めたほか、1993~94年には「グリーンピース」の役員も務めた。同団体は今年1月、日本の調査捕鯨船に妨害行為を働いている。環境相は捕鯨問題も担当し、「捕鯨は野蛮だ」と日本批判の急先鋒(せんぽう)となっている。クジラとカンガルーの取り扱いの違いについて問われた環境相は、「バランスが取られ、科学的に実行される計画は良い政策だ」と苦しい弁解を強いられている。
(2008年3月13日23時10分 読売新聞)
…………
捕鯨は野蛮だと他の国民などの食文化などはまったく無視する
野郎が、カンガルーを毒殺するのは“良い政策”とはね。まあ、
この程度の白人至上主義のクソどもが野蛮に騒ぐのが反捕鯨っ
てことだ。
| 固定リンク
コメント