« 足立区西部を縦断する新交通システム「日暮里・舎人ライナー」はご機嫌だ | トップページ | 都営一日乗車券利用で都内の桜見物などたっぷりと一日堪能 »

2008年4月 4日 (金)

まったく機能しなくて返品交換となったAirMac Expressが来た。一応iBookのiTunesの音楽を無線でAirMac Expressに飛ばしてステレオ装置で聴けるのだが・・・・またまったく認識しなくなってしまった

iTunesの音楽を無線で飛ばしてパソコンから離れたステレオ装
置で聴けるとか、プリンタに接続すれば他の部屋のパソコンか
らもプリントアウトできるとか、なんだか面白そうなアクセサ
リーだと発売になったばかりの新型のAirMac Expressを購入
して使ってみたものの、iBookでもWindows機でもまったく機
能しないので、Appleサポートに電話、結局は返品交換となり、
今日その交換新品が配達されて来た。

早速ステレオ装置にAirMac Expressを接続、CDROMからAir
Macユーティリティをインストールして、手順通りに進み、最
終段階のこの画面で「続ける」をクリックするのだが、それ以
上画面は進行しないまま。ネットワーク設定が出来ないまま
かと不安になる。

10_3                  

 

 

 

さらに解説書ではAirMac Expressに接続されるとそのステー
タスランプがオレンジ色点滅から緑色点灯になると書いてあ
るのだが、ずっとオレンジ色点滅のままだよ。

また駄目かと絶望になるが、一応iTunesを起動させると右下
部分に交換前のAirMac Expressではまったく出てこなかった
「BASEStation」「すべてのスピーカー」の選択窓が出ている。
AirMac Expressのステータスランプはオレンジ色点滅のまま
だが、とにかくiTunesで曲を再生すると、AirMac Expressを
接続したステレオ装置から音が出て来た。
8                  

                
                        

しかし、AirMacユーティリティの画面はまったく進まないまま
変化なし。そして、音楽を聴いていると、ネットに繋げてネット
サーフィンはまったく出来ない状態になってしまうんだね。ネット
ブラウザでネットしながら、そのパソコンでiTunesの音楽を無線
接続したAirMac Expressに飛ばして、離れた場所にあるステレ
オ装置で音楽を聴けると思っていたのでがっくりも良いところ。

ユーティリティを終了させるとどうなるかと、終了させても、
そのままiTunesの音楽をAirMac Expressに飛ばせて聴けるこ
とはできる。しかし、AirMac Expressをコンセントから一度
抜いて、コンセントに差し直すと、iTunesでは音楽は聴けなく
なる。もう一度AirMacユーティリティを起動して、最初から
すべてやり直ししなければならない。つまりはAirMacユーテ
ィリティがネットワーク設定を出来ない訳で、AirMac Express
をコンセントからいったん外せばいつもAirMacユーティリティ
を起動して、設定をし直して(まああまり時間はかからないが)、
それからiTunesを起動しなければならない訳で、なんとも面倒
くさいし、AirMac Expressを使ってiTunesの音楽を聞くと、
そのパソコンではネットは出来ない訳で、1台しかパソコンが
ない状態で、そのパソコンを無線LANで使っている場合は不便
極まりない訳だ。無線LANでしかネットの出来ない部屋にある
ステレオ装置にAirMac Expressを接続してパソコンのiTunes
の音楽を聴きたい場合は、ネットに接続するパソコンと別に
AirMac Expressに無線接続してステレオ装置で音楽を聴くパ
ソコンの2台が必要ってことだ。

2台パソコンないなら、無線LANでネットしながら、AirMac
Expressに無線で音楽送って聴けないなんて、アップルの宣伝
のどこにも書いてなかった。そういう肝心な点は隠蔽なのか。
とにかくネットしながら、そのパソコンに繋げたヘッドフォン
で音楽を聴くほうが便利だし、わざわざAirMac Express専用
パソコンがいるなら、別にAirMac Expressなど使用しなくて
もオーディオケーブルでパソコンをステレオ装置に接続してそ
のパソコンのiTunesの音楽を聴けば済む訳で、なんか凄く画期
的だと思って購入したAirMac Expressなんだが、別に大した
製品ではなかったな、私的には。有線LANしかないホテルなど
で無線LANにしてネットしたい時などにはまあ役立つだろうけ
どね。11000円ほどもカネ出してまで買って損した感じだ。
これならパソコン使っているデスクからステレオ装置の置いて
ある場所までの長さのオーディオケーブルをパソコンからステ
レオ装置に繋げてiTunesの音楽を聴くほうがよほど簡単でカネ
もかからないよ。それより、AirMacユーティリティはネット
ワーク設定が結局は終了できないんだから欠陥ソフトじゃない
のか。しかし、Appleは返品交換で送って来た梱包の中には、
返品したAirMac Expressがなぜ機能しなかったのかの説明も
入れてこないし、不親切極まりない。この1万円程度でまあそ
れほど高額ではないAirMac Expressで済んで良かったが、20
万円を軽く超えるMacBookAirなんて無線でしか機能しないん
だから、現時点では買うことは相当の冒険だと判っただけでも
勉強になった。

AirMacユーティリティの画面を順番に出すと

1
2
3 4



5

 

 

 

 

 

 

この画面では真ん中の「現在のネットワークにAirMac Express
をワイヤレス接続」をクリックして、続ける

 

9



10_2


 

 

 

 

結局最後の画面でいくら「続ける」をクリックしてもそれ以上
は進行せず。つまりはユーティリティでの設定が完了していな
いってことなんだろうね。ああ、もううんざりだ。こんなに使
い憎い商品は初めて。アップルフリークたちのサイトではえら
く評判も良い声もあるが、よほどのパソコン達人ばかりなんだ
ろうな。そういうサイトの評価をあまり信じてしまうととんで
も商品を買ってしまうことになるってことか。ちょっとはiBook
でステレオ装置で音を出せていたのだが、いったんコンセントか
ら抜いて、差し直すのを数回やっているうちにiBookでもまたAir
Mac Expressをまったく検出できなくなって使用不可能に。この
製品は一体まともに使用できるものなのか。91年頃からアップ
ルパソコンを使っているのだが、このAirMac Express購入で
アップル不信感一気に増大だ。いったいこのAirMac Expressっ
て商品はどうなっているんだよ。これほどイライラさせる商品は
初めてだ。とにかく、よほどのパソコン達人か、設定などに苦労
するのが大好きな物好きな人以外は絶対に買っては駄目な商品だ。
時間と金の無駄そのものであり、精神的疲労度最悪だ。


PS:Windows機にもAirMacユーティリティをインストールして
AirMac Expressをステレオ装置に接続してみたが、ユーティリ
ティはAirMac Expressを認識せずの状態に。いろいろさわって
いるうちにユーティリティにAirMac Expressのマークが出て来
たので接続をクリックしてもそれ以上進まず。ユーティリティが
アバウトな動きをして、たまにIPアドレスとパスワードを入れる
ように指示したりと、もううんざりだ。だいたい無線LANでも
バッファローのルーターでもWEP暗号を入れる程度しかさわった
ことがないし、AirMac ExpressのIPアドレスなんて言われても
そんなの知るか。だいたい、このAirMac Expressの宣伝文句は
コーヒー一杯飲むうちにすぐ使用できるようになる簡易さを謳っ
ているんじゃないの。それがかなり専門用語も理解してでないと
サッパリ判らない訳だ。Appleのサポート掲示板を見てみたら、
「その程度のことは勉強したほうが良いよ」みたいな偉そうな
ことほざいているクソ野郎がいるに及んでは何をか言わんやだ。
それほど勉強してでないと使用できないような商品をコーヒー
一杯飲むうちに設定完了みたいな宣伝するんじゃねえよ。パソ
コンの勉強なんて興味ないんだよ。簡単に使用できて、それで
やりたいことが出来れば良いだけだ。それをAppleは謳ってい
るんだろうが。なのに、これほど使いにくい製品はない。かな
りパソコンに詳しくないと設定なんて出来ない。ただただこん
な難しい製品買うんじゃなかったとの思いだけ。Appleは製品
添付の解説書もいい加減だし、Appleサイトでも満足な説明も
ないし、サポートでもきちんとした説明もしないしやはり日本
ではマイナーな地位にあり続けるしかないんだろうな。iPodだ
けが別格だっただけか。今回購入のはもう使用する気失せてし
まった。パソコンに詳しい人なら使いこなせると思うので、ア
ップル社の来年4月までの1年間の保証書付きのAirMac Express
を欲しい人にお安くお譲りしますよ。欲しい人はコメントに書
き込んでちょうだい。コメントは了承性なので表には出ないよ。


PSのPS:ところで、あるサイト読んでいたら、AirMac Expressを
有線LANに接続したら設定が出来たみたいなことが書かれていたの
で、ためしに無線ルーター(バッファローの無線ルーターで、4年
半前にTEPCOの光回線にした時に購入したもので、1台を有線接
続、4台のノートパソコンを無線接続で使用してこの4年半なんの
トラブルもなく稼働)に有線LANでAirMac Expressに接続してみ
たら、今までまったく緑ランプが点灯しなかったのが、しばらくし
て緑ランプ点灯し、iBookでAirMacユーティリティを起動したとこ
ろすぐにAirMac Expressを検出。とりあえず設定をしてみた。

しかし、既存のネットワークに付加する形にするとやはり設定が完
了せずに。もう諦めて、AirMac Expressで新規のネットワークを
作成するという形で設定をしたところ初めて設定完了になり、Air
Mac Expressのランプも緑色点灯継続に。そして、iBookの無線
マークの部分にバッファローの無線ルーターのID番号などと並んで、
AirMac ExpressのIDが、AirMac Expressを電源コンセントに差
している限り出るようになり、iTunesから無線で音楽を流したいと
思えば、その無線マークのAirMac Express番号をクリックしてか
ら、iTunesを起動すると、一応音楽を聴ける(無線ルーターは1階、
iBookも1階、AirMac Expressとステレオ装置は2階で)ようには
なった。Windows機でもAirMac Expressへ音楽を飛ばしてステレ
オ装置で音楽を聴けるのだが、すぐに接続が切れてしまうし、無線
ルーターとAirMac Expressとの切り替えがiBookほどスムースじゃ
ないのでWindows機での使用は止めにした。どうも相性が悪いよう
だ。


3

2        

 

 

 

 

 

 

ただしもちろんのことにその時はiBookで無線ルーターを通じての
ネットは出来ない。ネットしながらiBookのiTunesで音楽を流すに
は別のパソコンを横に置いて無線ルーターを通じてネットするしか
ない。とにかく、一応無線で音楽は飛ばせて聴けるので、思ったほ
どの機能は発揮できない期待外れの製品ではあるが使ってみるしか
ない。オーディオケーブルより値段もまあ安いものだし、まあいい
かとなげやりな気分。

|

« 足立区西部を縦断する新交通システム「日暮里・舎人ライナー」はご機嫌だ | トップページ | 都営一日乗車券利用で都内の桜見物などたっぷりと一日堪能 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まったく機能しなくて返品交換となったAirMac Expressが来た。一応iBookのiTunesの音楽を無線でAirMac Expressに飛ばしてステレオ装置で聴けるのだが・・・・またまったく認識しなくなってしまった:

« 足立区西部を縦断する新交通システム「日暮里・舎人ライナー」はご機嫌だ | トップページ | 都営一日乗車券利用で都内の桜見物などたっぷりと一日堪能 »