都営一日乗車券利用で都内の桜見物などたっぷりと一日堪能
4月2日の春日和の一日は朝から夜までほぼ1日を都営交通の一日
乗り放題パスを利用しての都内ぶらぶら散策。まずは自宅近くから都
営バスに乗って町屋駅前から都電で熊野前へ。熊野前からは3月30
日開通したばかりの舎人ライナーに乗って足立区最北の終点まで行
き、そこから日暮里まで。舎人ライナー全線乗車をしたあとは、都電、
都営地下鉄利用して、都内の桜を適当にぶらぶら。荒川遊園地、隅田
川畔、飛鳥山公園、染井霊園、江戸博物館、新宿、六本木などもぶら
ぶらし、こういうときでないと行く用事もないので、都営地下鉄大江戸
線の西の果てである光が丘にも行ってみた。
練馬区にある光が丘ってのは昔は米軍住宅などがあったところのよう
で、駅を降りると目の前には高層団地が林立。ちょっと散策してみたが、
どこまで行っても同じような高層団地で私にはとてもじゃないが住むに
は躊躇する町。でも、この一日券てのは普段行くこともない都内を徘
徊できて、東京都の多彩さを改めて再認識できる面白い券だ。また、
別の季節に利用するのも楽しそうだ。最終は上野公園の夜桜見物。
夕方はさすがに少し涼しくなってきたのだが、上野公園は観桜会の宴
会で大賑わい。上野のあとは浅草へ行き、食事して、バスで帰宅の楽
しい一日だった。
| 固定リンク
« まったく機能しなくて返品交換となったAirMac Expressが来た。一応iBookのiTunesの音楽を無線でAirMac Expressに飛ばしてステレオ装置で聴けるのだが・・・・またまったく認識しなくなってしまった | トップページ | 後期高齢者医療制度はコイズミの老人淘汰政策。郵政民営化詐欺選挙でコイズミ自民に見境もなく投票したくせに今頃になって騒ぐ老人たちは自業自得 »
コメント