サッパリ理解出来ないミニバン人気。あんな荷物運搬車を運転して何が楽しいのやら
車っていえばかつては4ドアセダン、そのスポーティタイプとし
てのクーペが主流であった。それが、いつの頃からか知らないが、
ミニバンと言う荷物運搬用のバンが一番人気になってしまい、販
売数などでもそんな車ばかりが上位だ。
しかし、不思議なのは7人とか8人も座席が必要な家族がそんな
にいる訳もないのにどうしてみんなそんなにミニバンなんていう
スタイルも面白くもない、車重が重くて燃費も悪い、車高の高さ
から来る安定性の欠如。運転しても楽しくもないドライバビリテ
ィ、エンジンルームが前部にないことから来る衝突時の安全性の
低さ、とくに3列目の子供でも居心地の悪そうでしかも後ろから
衝突されたら即頭部直撃されそうな怖さ等々メリットなどほとん
どない車だ。ドライブしていて見るミニバンで7人も8人も乗っ
ている車なんてほとんど見たこともない。だいたい子供が1〜2
人が多いのに、一体何のための3列座席が欲しいのか理解不能の
ミニバン人気だ。
荷物を多く積載出来るのがメリットみたいに言われるが、そんな
に荷物を多量に積んで長期ドライブに行く回数が多いんだろうか。
そんなことはとても考えられない。セダンやクーペでもトランク
に荷物は相当積載出来て、かなりの長距離ドライブ旅行でも何の
問題もないんだけどね。
セダン・クーペ以上に荷物を積みたい車ならステーションワゴン
だろう。贅沢な気分も味わえる車だ。運転性能もセダンより車重
が重く、バランスが少し悪くはなるが、ミニバンなんていう単な
る荷物バンなんかとは次元が違う楽しい車だ。
そのワゴンで人気のひとつがスバル・レガシーなんだが、そのス
バルもミニバン人気には抵抗出来なかったのか、最近レガシーの
7人乗りバージョンとも言えるエクシーガを発売した。これなん
か車高もほとんどレガシーだし、まあステーションワゴンで、3
列目はエマージェンシー用と思えばいいのだろうが、その利用も
まあ少なければ3列目なんか邪魔なだけなんだけどね。
かつてはスポーティタイプの車のメーカーみたいに思っていたホ
ンダもオデッセイが売れてからは出す車出す車がミニバンみたい
な車ばかりのサッパリ面白くもないメーカーになってしまった。
シビックにしてもださいセダンは出したものの、クーペは海外の
みの販売なんて体たらく。
その今や荷物運搬車販売専業のようなホンダがまたしても出した
ミニバンがフリード。3列目シートにも大人がしっかり座れるが、
全長を 4215mmに抑えたと宣伝などにあるが、3列目のヘッド
レスト部分なんてリアウィンドウのすぐ内側で、あんな場所に座
るなんて怖くて私は遠慮させてもらいます。みんなミニバンがそ
れほどお好みなんだろうからその3列目シートもがっちり利用し
て無駄にしないように子供作りに励んで、家族をミニバンにあわ
せて増やし、少子化返上に努力して下さい。
| 固定リンク
« 土砂ダムで水没の湯ノ倉温泉「湯栄館」は営業再開が絶望的との悲しき情報 | トップページ | 日本経済を破壊するだけの能無し政治屋と役人に経済実態関係なく微増のボーナス支給。ノーテンキな穀潰しのシロアリどもだ »
コメント