« 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その13道の駅「碇ヶ関」の「関の庄温泉」はかなり上質 | トップページ | 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その15「白馬龍神温泉」の強烈な湯 »

2008年6月17日 (火)

北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その14「正観湯温泉」ですっきりお目覚め

4日水曜日の夜は道の駅「碇ヶ関」での車中泊となったのだが、
昨年8月末に車中泊した時にはわりに車中泊している車も多く
いたのだが、ガソリン価格高騰のせいもあるのか車中泊してい
たのはたったの4台ほどで、大きな道の駅だけに寂しいほど。

5日木曜日も午前7時前に起床してみればまたまた最高のドラ
イブ日和。前夜車の中で酒飲みながらどのコースを取るか考え
ていたのだが、今回は津軽半島、下北半島はパスして、岩木山
麓から鯵ヶ沢へ出て、酒田市方面まで日本海沿岸を下って行く
ルートに決定。五能線沿いの国道101号線から国道7号線を
走るルートだ。

そして北東北温泉本クーポンを利用しながら、5日夜は道の駅
「象潟ねむの丘」での車中泊として、酒田市から最上川沿いに
新庄市へ出て、国道13号線など走り慣れた米沢・奥会津経由
コースで6日中に東京へ戻ることに決定。

北東北温泉本を見ていると、前から行きたいと思っていた「白
馬龍神温泉」があるし、嶽温泉では4軒の旅館で無料入浴出来
るのでとりあえずはアップルロードを目指すことに。

その前に朝の洗顔なども兼ねて道の駅「碇ヶ関」から数分のと
ころにある「正観湯温泉」へ。国道7号線から青荷温泉などへ
行く最短道路である昨年も走った国道454号線へ右折して数
百メートルの場所で、道の駅から約8分で午前8時前に到着。

こぎれいな日帰り温泉施設のようだが、宿泊も出来るよう。そ
れよりも敷地内に観音堂のような建物もあり、宗教関係の経営
のようだ。利用料金は激安の200円。クーポン利用でも対応
は感じが良い。

わりに大きめの脱衣所と浴室で、湯舟は長方形の7〜8人も入
れそうなもので無味無臭透明な単純泉が静かに溢れている。源
泉温度が少し低めなので加温してのかけ流し。青森としては個
性不足な湯だが、普段の湯としてはちょうどいいのか、朝なの
に次から次に入浴客が来る。200円の安さもあるし、近所の
方の公衆浴場的存在になっているようだ。

キリッとした熱めの湯で頭もすっきりして、国道7号線に戻り、
案内に従ってアップルロードへ。一度入浴したかった「白馬龍
神温泉」もすぐそばだ。

Syoukan1 Syoukan2 Syoukan3

|

« 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その13道の駅「碇ヶ関」の「関の庄温泉」はかなり上質 | トップページ | 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その15「白馬龍神温泉」の強烈な湯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その14「正観湯温泉」ですっきりお目覚め:

« 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その13道の駅「碇ヶ関」の「関の庄温泉」はかなり上質 | トップページ | 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その15「白馬龍神温泉」の強烈な湯 »