« ハーバード大学の社会政治学者が日本の雇用環境を世界で一番冷たい格差社会と指摘 | トップページ | 未成年者喫煙防止とかの馬鹿システムの典型パスポが今日関東圏でもスタートで全国展開とか »

2008年7月 1日 (火)

コンビニ深夜営業規制を「夜型から昼型に人間を変えたい」と言う京都市長の傲慢さ。行政が個人の生き方に口出すな

30日夜のWBSを見ていたら、京都市長とかがコンビニの24
時間営業を規制する方向を言っていて、その理由として「夜型
から昼型へ人間を変えよう」みたいなことを言っていた。しか
し、生活を夜型にしようが、昼型にしようが個人の勝手だろう
が。行政に生き方を強制などされる謂れはない。コイツラはど
こか勘違いしまくりのようだ。そんなことに構っている暇があ
るならもっと効率的な行政をするとか、福祉重視にするなど国
民のためになることを考えろっての。

とにかくコンビニの24時間営業に関してはまあどうでもいい。
しかし、深夜に仕事をしている人たちも多いし、深夜営業がア
ホのアベシンゾーが議員をいまだに辞めずに居座っていること
に比べたら、コンビニの深夜営業のほうが100倍役立ってい
ることは確かだ。深夜営業止めたところで冷蔵庫とかはスイッ
チ切るわけにはいかないし、環境対策としてはまったく意味が
ない。意味があるのは深夜の営業しても売り上げも少なく、人
件費がかかるだけのような店だろうし、コンビニの物流だろう。
物流は深夜に動くほうが渋滞もなくガソリンの無駄遣いもなく
環境面では最適だ。環境対策を言うなら、反対に深夜営業主体
にすべきと言うならむしろ判るほどだ。24時間営業を環境面
だけで規制しようとする行政はまさしくウータン福田並のサル
脳であり、自分たちは環境に配慮したことをしているんですよ
ということを選挙民に見せることで騙そうとしているだけだろ
う。アホらしい限りの偽善者たちだ。

|

« ハーバード大学の社会政治学者が日本の雇用環境を世界で一番冷たい格差社会と指摘 | トップページ | 未成年者喫煙防止とかの馬鹿システムの典型パスポが今日関東圏でもスタートで全国展開とか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンビニ深夜営業規制を「夜型から昼型に人間を変えたい」と言う京都市長の傲慢さ。行政が個人の生き方に口出すな:

« ハーバード大学の社会政治学者が日本の雇用環境を世界で一番冷たい格差社会と指摘 | トップページ | 未成年者喫煙防止とかの馬鹿システムの典型パスポが今日関東圏でもスタートで全国展開とか »