« あまりの株式崩壊に言う言葉もなし。もうどうでもいいけどね。ということで2泊3日の温泉ドライブ旅行でのんびり | トップページ | 日本株式市場崩壊しました。もう企業実体と関係ないボロボロ株価の地獄世界へ突入 »

2008年10月 7日 (火)

株式大暴落でまさに憂き世そのものの中、今週の夜はゴージャスなメトロポリタンオペラライブで憂さ晴らし

株式市場はもう絶望的なまでの大暴落。この2年半、中小型株はも
うボロボロ状態だけが継続し、企業の中身など関係なし、業績も関
係なしで売り叩かれて来て、もともと中小型株中心で売買、投資し
て来たこちらとしては最悪。とにかく下落するだけ。こんなのは投
資歴30年弱でも経験したことのないことで、投資理論などもうま
ったく無関係の世界になってしまった。

そんな面白くもない投資環境でまさに憂き世そのもの。売国奴コイ
ズミらだけが我が世の春を謳歌し、コイズミ一派から押し付けられ
た痛みを馬鹿な国民が我慢し続けながらも、売国奴コイズミなどの
ゴキブリ政治屋をまだのさばらせている情けない日本だ。

そんな憂き世そのものの中で、今週はNHKBShiで月曜日から金曜日
まで毎夜午後8時からメトロポリタンオペラの最新ライブ5本を立
て続けに放送してくれている。

メトのオペラ公演は現地で何回か見たことがあるのだが、立ち見席
とか最上階などの安い席ばかり。それが字幕ばっちりで、最高のハ
イビジョン映像で、自宅のAVアンプのサラウンドサウンドで、大嫌
いな飛行機に乗らなくても酒を飲みながら鑑賞出来るんだからこれ
ほどオペラ好きにはゴージャスな楽しみはない。

演目は、ロッシーニ「セビリアの理髪師」、グノー「ロメオとジュ
リエット」、ヴェルディ「マクベス」、フンパーディンク「ヘンゼ
ルとグレーテル」、ドニゼッティ「連隊の娘」の5本。

以前一度NHKの放送で見たことがあると思うのが「セビリアの理髪
師」で、フアン・ディエゴ・フローレスのアルマヴィーヴァ伯爵の
軽やかさも良いのだが、なんと言っても歌唱と演技素晴しかったの
がバルトロ役のジョン・デル・カルロで、全編を牽引、他の歌手陣
も充実していて、ドアを多用したシンプルな演出が光った。

今夜はアンナ・ネトレプコとロベルト・アラーニャが共演のグノー
の「ロメオとジュリエット」で、指揮はプラシド・ドミンゴと豪華
陣容。オペラ好きでかなりのオペラをレコード・CDで聴いたり、公
演を見たり、ビデオを見たりしているのだが、この演目だけは一部
のアリアしか聴いたことがなかったもの。フランス語オペラではオ
ペラ中でももっともお好みの「カルメン」という超傑作があるのだ
が、どうもこの「ロメオ」はいくら歌手が頑張っても聴いている気
分が弛緩してしまって、退屈な部分も多々。聴きながら、この文章
も書けてしまうほどということがそれの証明。のめり込めるほどで
はないんだな。

一番の楽しみは金曜日の「連隊の娘」かな。どちらにしても今回の
放送分の演目は地味とは言える。それでも音だけではなく、素晴し
い映像があるから大いに楽しめるのだが。

|

« あまりの株式崩壊に言う言葉もなし。もうどうでもいいけどね。ということで2泊3日の温泉ドライブ旅行でのんびり | トップページ | 日本株式市場崩壊しました。もう企業実体と関係ないボロボロ株価の地獄世界へ突入 »

コメント

こんばんは。私はオペラの入門者です。小学館で発行している魅惑のオペラで内容を確認しながら楽しんでいます。劇場でオペラを見たのはまだ2回しかありませんが、これからも楽しんで行こうと思っています。

投稿: 楽しい株式案内人 | 2008年10月 8日 (水) 01時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 株式大暴落でまさに憂き世そのものの中、今週の夜はゴージャスなメトロポリタンオペラライブで憂さ晴らし:

« あまりの株式崩壊に言う言葉もなし。もうどうでもいいけどね。ということで2泊3日の温泉ドライブ旅行でのんびり | トップページ | 日本株式市場崩壊しました。もう企業実体と関係ないボロボロ株価の地獄世界へ突入 »