アッソーの馬鹿の象徴「ふしゅう」を大マスゴミさんがようやくまともに取り上げているがな
アホーアッソー(日本の首相をやっているらしいアソウとい
う人)が国会の答弁で中学生でも読みの判る(判らなければ
高校進学も出来ないアホだわな)「踏襲」を「ふしゅう」と
読んでも平気な顔、つまりは自ら間違っていることさえ認識
できていないほどアホーアッソー(日本の首相をやっている
らしいアソウという人)は馬鹿だと言うことなんだが、その
「ふしゅう」問題を政権べったりの大マスゴミさんがようや
くまともに取り上げている。
どこでもいいんだが、朝日新聞の記事では
…………
「村山談話をフシュウ?」、首相誤読 議事録は「踏襲」
2008年11月10日22時9分
麻生首相が国会で、戦争責任に関する過去の政府談話を「ふしゅう」する、という答弁を重ねている。参院事務局は「受け継ぐ」という意味の「踏襲(とうしゅう)」のことだと判断して議事録に載せているが、誤読続きに「秘書官が首相に指摘するべきだ」との声も出ている。
首相は7日の参院本会議で田母神(たもがみ)俊雄・前空幕長の懸賞論文問題に絡んで歴史認識を問われ、アジア諸国へのおわびと反省を表明した95年の村山首相談話を「ふしゅう」すると答弁。10月15日の参院予算委員会でも、慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた93年の河野官房長官談話を「ふしゅう」する、と答えた。
参院事務局によると、首相は外相だった昨年も、河野談話を「ふしゅう」と答弁。外務省に問い合わせて「踏襲」の意味だと確認したことがあるため、10月15日の答弁は議事録に「踏襲」と載せた。7日の答弁も内閣総務官室に確認すると「踏襲」だと即答があり、10日配布の議事録速報版で「踏襲」と直した。(藤田直央)
…………
だそうだ。アホーアッソー(日本の首相をやっているらしい
アソウという人)ってのはこの「踏襲」って漢字ひとつだけ
で何回も読み間違いを繰り返しているんかい。どこまで馬鹿
で学習効果のないボケなんだよ。ここまで馬鹿だと、アホー
アッソーを持ち上げているキチガイばかりのネットウヨ連中
も涙目になるしかないわな。アホらしい限りの低能政権か。
それより、ここまで馬鹿だと実績が示しているんだから、マ
スゴミももっとはっきり「麻生首相は幼稚園児なみの頭脳の
馬鹿」と書けよ。首相という立場にいる人物の馬鹿の実態を
隠すのは国家のためにはまったくならない。
| 固定リンク
« NHKが7時ニュースでNHK世論調査を発表、アッソー内閣支持率が3ポイント上昇の49%の茶番。アッソーは定額給付金でまたまたブレブレ | トップページ | 田母神前航空幕僚長の国会参考人質疑開催の日に問題の論文集発売の全面広告をアパからカネ貰って掲載の情けないゴミ紙産經新聞 »
コメント