1月24日でアップルMacintosh登場からちょうど25周年とか。今も最先端走るスティーヴ・ジョブズはやはり凄いね
ネット徘徊していたら、1984年1月24日に初代Macintoshが発
売されたなんてのがあった。つまりはMacintoshの登場から24
日でちょうど25周年ということだ。YOUtubeにもその発表会見
をするスティーヴ・ジョブズの若々しい姿がある。発売当時の価
格は2,495ドル、当時の円は1ドル200円台だから単純に換算
して50万円以上だ。しかも128KBメモリーであり、相当に原
始的なものだし、まだ日本語環境で使えるものではなかったが。
そのスタイル、画期的なGUIなどで会見場は興奮状態だ。当時から
ジョブズはすごかったね。病気直して元気になって現場復帰を望
むばかりだ。
当時まだパソコンなど面倒臭そうで、興味はあるものの手を
出すことはなく、アメリカではMacintoshという扱いやすい
パソコンが出ているとかを知る程度。仕事上では文章だけが
書きたかったので86年半ばにNECのワープロを購入したの
がキーボード(以前からブラザーのタイプライターは持って
いたが)で文章を入力する事始め。しかし、12万円ほども
したワープロも文字表示数自体少ないし、モノクロ画面の見
にくい表示には辟易だった。
その後何台かワープロを買い増し、横目で漢字Talkで日本語
環境も整って来たMacintoshを欲しいなと見ていたが、なに
しろ猛烈に高かった。それがようやく買う気になったのが9
2年の年頭。MacintoshLCというデスクトップタイプなら買
える値段になって来たからだ。と言っても本体だけで25万
円。12インチの狭いカラーディスプレイが5万円、さらに
HPのモノクロプリンターが8万円ほど。さらにワープロなど
ソフトが数万円と今から考えるとその機能の低さからは凄い
高額商品だ。もちろんネットなどまだまだ関係ない世界だ。
しかし、GUIというワンボタンのマウスで直感的に使用出来る
のは会社などで触っていたそれまでのパソコンとは異次元の
分かりやすいパソコンで、ハイパーカードという付属ソフト
の面白さなど驚異的だった。それで簡単に素朴な超簡単なア
ニメまがいのものまですぐに作れたんだから。
その後MacintoshはPowerBook180、ClassicⅡ、互換機の
パイオニアのデスクトップとPower Macになる前に4台購入
した。しかし、文章書きやペイント、ドロー、ハイパーカー
ド、ファイルメーカーなどが使えれば十分だったので、Power
Macには手を出さないまま証券取引が自由化され、ネット売
買が本格的に出来るようになる99年10月まで新規にパソ
コンを購入することはなかった。
その99年10月からの本格的なネットでの証券売買に移行
するために導入したパソコンがMacintoshでは残念ながらな
かった。Macintoshにしようかと思ったのだが、証券会社が
Windowsパソコンにしか対応しないというのだ。
仕方なく、初めてネットに接続出来るパソコンとして購入し
たのが、富士通のWindows98仕様のノートパソコン。とに
かくネットで証券売買さえ出来ればいいやと一番安い方の
Wordなどソフトなしの液晶画面も狭いメモリーたった68
MBのノートパソコンだったが、それでも18万円超もした。
1台では売買時にちょっと不便なので01年には同じ富士通
のWordなどソフト満載のME仕様の画面もようやくまともな
XGAのノートパソコンを追加購入、これも18万円ほど。そ
の後、さらにWindowsパソコンは増えて、03年にペンテ
ィアムMのXPノートパソコン、06年にさらに同じペンティ
アムMのXPノートパソコンを追加購入して現在Windowsパ
ソコンは3台(98ノートパソコンは死蔵状態)稼働中。
しかし、Windowsパソコンは株式売買用に仕方なく導入した
わけで、文章書く時などネット使用は出来ないが、PowerBook
180などをずっと使っていた。でも、電気店で見ると、や
はりMacintoshが欲しくなり、06年はじめに久しぶりに
アップル製品を買ったのが現在も使用頻度一番のiBookG4
(新品購入ではなく、アップルストアの通販で整備済み製
品というもので10万円ジャストとかなり安め。かえって
これが良かったのか、3年以上まったく問題一切なしで稼
働)で、抜群に使いやすいトラックパッドなどさすがアップ
ルと、現在では株式売買用にもほとんど支障ないので、も
う一台Macintoshが欲しいと思案中なほど。ただ、昨春買
ったAirMacExpressなんてのがあまりに使い物にならない
し、アップルのサポートが最低なのでWindowsパソコンか
ら完全撤退というわけにはいかない。あくまで趣味として
のパソコンだ。
| 固定リンク
« 最高裁長官のミスでオバマ大統領が就任宣誓のやり直し。その言語への厳密さに比し、アホーアッソーの日本語への敬愛のなさ | トップページ | オリックスへの疑惑だらけの一括譲渡の「かんぽの宿」のひとつ「ラフレさいたま」は保坂展人議員の視察記事によると「かんぽの宿」ではないとか。国民騙しの契約だったわけか »
コメント