ニコンのデジタル一眼で初のフリーアングル液晶のD5000発表だが、中途半端で物欲湧かず
ニコンのデジタル一眼では初のフリーアングル液晶が付いたものが
発売されるとネットで情報あったと書いたのだが、その新機種であ
るD5000の発表が昨日あったようだ。
Dの後に付く番号が一桁、二桁、三桁からついに四桁ね。現状では
一桁がFXサイズの最高機種で、三桁が中間機種、二桁が入門機種な
ので、四桁ってどうも分りにくいね。
ファインダーはD60/40と同じペンタミラーで、D90以上の高位機
種のペンタプリズムでないので基本的には入門機。ただ、D40など
AFモーター非搭載ボディの測距点は3点だったが、D5000ではD90
と同じ11点測距になっているし、CMOSセンサーはD90と同じもの
で、画素数もD90と同じ1230万画素で、ライブビューや動画記
録機能もD90と同じで、まさにD60とD90の中間機種。
画素数なんてD40の600万で必要十分(高感度撮影もD40は抜群
に良い)なのにね。どこまで画素数増やせば良いんだよまったく。
画素数の面だけでなんだか物欲が消えてしまう。600万から80
0万ぐらいにして基本性能の純化に徹してくれれば良かったのだが。
バリアングル液晶モニターは2.7型約23万ドットで、前後と左右の
2方向動作する。回転ヒンジが他社のように左側ではなく、画面下
にあるのが特徴か。でも、これって三脚使用時には横開き方式より
使いにくいんじゃないかな。
5月1日発売予定で、当初価格はボディで85000円程度みたい
だが、まあこれは一気に下落する訳で、現状でD90が8万円弱で、
D60が4万円弱だから、5万円前後に下落する時が買い時かな。そ
んなことより、動画撮影機能も要らないし、D40のシンプルさをそ
のままにフリーアングル液晶を付けてくれたらどれほど欲しかった
ことか。D40があれほど売れて、評判の良かったことの要因がニコ
ンはどうも理解していないようだ。重さもD40に比べて、80グラ
ムも増えているしね。ニコンがもうD40ラインのものを出さないの
なら、市中在庫があるうちにD40ボディをもう1台買っておくべき
かな。
P.S.:
5000というカメラ名だが、ニコンには以前に5000という名前が
付くコンパクトデジカメがあって、7年ほど前に発売されていて、
それがバリアングル液晶(横開きだけど)だったんだね。それも
あっての5000なのかな。その昔のCoolpix5000だが、500万
画素で、28ミリF2.8からの3倍ズームで4000分の1秒までの
シャッターで、CFと今でも十分魅力的な機種。この手の使いやす
いデジカメが消えてしまって、画素数ばかり増えて、持ちにくい
小型化ばかりになってしまったのが現状のコンデジ。5〜6年前
のほうが魅力的なものが多かったな。ただ、当時はコンパクトデ
ジカメといっても高額だったが。今、当時のものをリファインし
て出せばかなり購買欲を刺激するんじゃないかな。
| 固定リンク
« 大作映画「レッドクリフ2」と「ウォッチメン」を観る。「ウォッチメン」はかなりのお気に入り | トップページ | 千葉・秋田県知事選勝利で自民復活だとアホ踊りの自民、マスゴミ。カルデロン一家追放デモは気分最悪、吐き気だけ »
コメント