« 南東北湯治主体温泉巡り10日間その22、道の駅「村山」の楽しいバイキング。東根温泉「いしの湯」 | トップページ | 南東北湯治主体温泉巡り10日間その24、玉梨温泉共同浴場。八町温泉共同浴場は建て替え工事中 »

2009年5月 2日 (土)

南東北湯治主体温泉巡り10日間その23、道の駅「喜多方」の「蔵の湯」

東根温泉に30分ほど滞在のあとは国道287号線に入り、山
形空港横を通って、そのまま大江方面へ。30分ほどして道の
駅「大江」に到着。ここにも良い湯の温泉施設が二つもあるの
だが、東根温泉で入浴したばかりなので今回はパス。

ちょっと立ち寄ったあと、米沢市内で国道121号線へ右折し
て、午後5時半過ぎに道の駅「喜多方」に到着、肘折温泉から
175キロ走行地点。

27日の夜は以前にも車中泊で利用したことのある道の駅「柳
津」で車中泊予定だが、そのまえにひげを剃ったりなどきれい
にするために道の駅「喜多方」内になる温泉施設「蔵の湯」で
入浴。

循環仕様の温泉だが、設備は良く,きれいなので必要十分。湯
はアルカリ性で意外に肌触りも良いし、午後5時から入浴料金
500円が300円になるのでグルーミング用風呂として最適。
いつも込んでいる温泉だが、平日の夕方にもかかわらずにぎわ
いを見せていて、駐車場も満杯。露天風呂もあるし、1時間ほ
どのんびりと過ごしてすっきりに。

そのあと、道の駅「柳津」に行く途中の食堂で夕食を済ませて、
午後8時30分過ぎには道の駅「柳津」に到着、肘折温泉から
の走行距離は212キロだった。車中泊の車が7〜8台。酒を
ちょっと飲んだりして午後10時過ぎには就寝。

|

« 南東北湯治主体温泉巡り10日間その22、道の駅「村山」の楽しいバイキング。東根温泉「いしの湯」 | トップページ | 南東北湯治主体温泉巡り10日間その24、玉梨温泉共同浴場。八町温泉共同浴場は建て替え工事中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南東北湯治主体温泉巡り10日間その23、道の駅「喜多方」の「蔵の湯」:

« 南東北湯治主体温泉巡り10日間その22、道の駅「村山」の楽しいバイキング。東根温泉「いしの湯」 | トップページ | 南東北湯治主体温泉巡り10日間その24、玉梨温泉共同浴場。八町温泉共同浴場は建て替え工事中 »