« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその29、巣郷温泉「でめ金食堂」でまたまたオイル臭濃厚な湯に | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその31、新装なったばかりの金山町の共同浴場「八町温泉」 »

2009年6月 8日 (月)

青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその30、朝日町の高台にある眺め抜群の「りんご温泉」

前を何度も通りながら、名前の雰囲気からなんとなく敬遠し
ていた温泉だが、山形県の公衆浴場にはスカがないという感
じなので、新しい温泉にも行かなきゃという訳で、今回はお
気に入りの道の駅「大江」の隣にある拍陵荘とテルメ拍陵を
パス(土曜日もあり道の駅の駐車場が満車状態だったのでパ
スしたのもあるが)して、そこからさらに米沢方面に8キロ
ほど走った小高い丘の上に見える「りんご温泉」へ。青森で
「たらポッキ」なんて食い物の名前のついた温泉に入ったし、
食べ物温泉シリーズだ。

国道287号線を走っていると高台に建物が見える。国道か
ら脇道に入って200メートルほどか。バス停もあるようで、
建物はこぎれいな木造で雰囲気は上々。

客の車がかなりの数駐車していて人気度は高いようだ。内湯
のある本館入り口真正面のさらに高台に露天風呂施設も見え
るのだが、現在は当面使用していないとかで残念。

内湯からの眺めもかなり良いので、さらに高台の露天風呂な
ら御機嫌な眺望だったのにね。入浴料金は入り口の切符自動
販売機で買って、受付に渡す。

料金は300円。露天風呂施設が使用可能でも両方使用でき
て300円とか。さらに入浴中の近所から来ていたおじさん
の話によると、1年間有効のパス券なるモノがあり、一日何
回入っても、365日使用できて(勿論本人のみの使用可能)
3万円とか。近所に住んでいるならこれはかなりのお得券だ
ね。

受付のあるロビーにはお土産などの売店と食堂もあり、休憩
室利用料金(確か300円だったかな)を払えば一日のんび
りも出来る訳だ。

脱衣所も浴室も清潔感あり気持ち良い。浴室はタイル張りの
湯舟に白木の壁、遠くに山並み、眼下に田園景色を眺められ
る大きなガラス窓。湯はほんのりと薄い黄緑色の透明感のあ
るきれいな湯。かすかにアブラ臭もし、わずかな塩味に金気
味。ヌルツル感がほどよくあって気持ちの良い湯だ。

湯舟にはりんごが浮いている。しかし、「りんご温泉」と言
うからもっとりんごが浮かべられているのかと思ったが意外
に少なかった。青森の南田温泉アップルランドのりんご風呂
はりんごで埋っていたが。

泉質、雰囲気抜群なのだが、土曜日もあってか20人ほどの
入浴中で満員状態。カランもすべて使用中の盛況。しかし、
しばらくすると一気に客が減り、数人になりカランもほぼ空
き、落ち着いて湯浴みできるようになり、結局1時間半近く
ダラダラ滞在してしまった。この近辺に来たら、拍陵の二つ
と合わせてマストの湯だね。

Ringo01
Ringo01_3
Ringo02
Ringo03_2
Ringo04
Ringo05_2
Ringo06
Ringo07_2

|

« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその29、巣郷温泉「でめ金食堂」でまたまたオイル臭濃厚な湯に | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその31、新装なったばかりの金山町の共同浴場「八町温泉」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその30、朝日町の高台にある眺め抜群の「りんご温泉」:

« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその29、巣郷温泉「でめ金食堂」でまたまたオイル臭濃厚な湯に | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその31、新装なったばかりの金山町の共同浴場「八町温泉」 »