青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその11、素晴しい浴室で味わう濃厚な硫黄泉、美味い食事と大満足の「下風呂温泉・まるほん旅館」
チェックイン時間になったので、早速午後3時過ぎに車を移動
させて、宿泊先の「まるほん旅館」に。メイン通りから細い坂
道を少し上がると大湯共同浴場の前にあるのが「まるほん旅館」
で、駐車も旅館横などに出来る。
温泉は共同浴場「大湯」と同じ大湯1号源泉が使用されている。
以前一度日帰り入浴で行ったことがあるのだが、断られたこと
があり、今回は宿泊してじっくり湯を味わえる訳だ。
館内はちょっと古めで、増築で館内はかなり複雑で迷子になり
そうだ。ラッキーなことに宿泊した日の客はなんと私一人。湯
を独り占めだ。たまたま、東京を出発する数日前にテレビ東京
の旅番組でこの旅館に宿泊したのが放送されていて、宿泊した
部屋もその番組の時と同じ一番眺めの良いこぎれいな角部屋だ。
足湯への道や漁港が一望できる。
まずはとにかく風呂だ。風呂は脱衣所が小さくそしてかなりの
年季モノだ。そして天井がかなり低く、脱衣所から浴室へのド
アには「頭上注意」の注意書きがあり、頭をかなり低くして入
らないと頭を打ってしまう。
そのドアを開けると浴室へ向けてかなり急な下りる階段になっ
ている。この手の下へ降りて行く風呂に悪いのがないのがセオ
リー。
階段を降りて行くと、2〜3人でいっぱいの四角のシンプルな
湯舟が見える。湯舟はコンクリート造りのもので、洗い場には
簀の子状に木が敷き詰められている。見るだけで惚れ惚れする
造りだ。カランは湯舟を挟んで2個だけ。
湯舟には透明っぽい微白濁の湯が満たされていて、なんとも美
しい。その底にはたっぷりと白く細かい湯花がたまっている。
湯に浸かると、その細かい湯花が一気に舞い上がり、見る間に
白濁に変化。狭い浴室なので硫黄臭が満ちてなんとも気持ち良
い。しかし、浴室は小さいが天井が高くて湯気の抜けが良いの
か息苦しさはない。
深夜も何度も入りたかったのだが、午後10時半以降清掃する
とかなのか、使用できなかったのが残念。なので、それまでに
何回も入り、朝になって3回とたっぷりと堪能した。
ネットでビジネスプラン(小食なので少なめが良いので)の込
み込み7500円で予約したのだが、夕食も朝食も海の幸がた
くさんで、満腹に。夕食にはウニなど、朝食にはイカの刺身、
イクラなどが出て大満足だった。
| 固定リンク
« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその10、下風呂温泉「足湯」で「さつき荘」だけが使用の海浜2号泉を足だけで味わう | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその12、海産珍味製造販売会社が運営する「たらポッキ温泉」。「六ヶ所温泉」が休業(廃業?)中で入浴できず »
コメント