東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その27(了)、今回の旅行最後の湯は南会津町南郷のパナソニック店が経営の「里の湯」
お気に入りの「大塩温泉共同浴場」でのんびり独占浴できた
ので、今回の温泉めぐり旅行は天気も悪いのでそれで締めて
終わりにしようと、国道252号線から只見町で国道289
号線に左折してそのまま田島町から塩原経由で帰宅の予定で
走行。
しかし、南郷あたりまで来てもまだ昼前。雨もそれほど酷く
ないので、そのまま帰宅するのももったいないなと、南郷の
国道289号線を左折するちょっと先にあるパナソニック店
「谷地電気」が経営する温泉「里の湯」に入っていくことに。
入浴料金は350円。かなり立派な温泉施設で、経営者が趣
味でやっているんだろうね。素泊まりだけだが、3300円
で宿泊も出来る。一度宿泊してみたい場所だ。以前も入浴し
たことがあるが、奥会津一帯に特徴的な茶褐色系の笹濁りの
湯で、ほのかに甘塩味のするもの。源泉がちょっと低めなの
で加熱しての掛け流し。
浴室はコンクリート打ちっぱなしのカネのかかったもので、
天井も高く気持ち良い。カランもホテル以上に立派なものが
3台。それを独占状態で利用できるんだから最高。ここも1
時間近く出たり入ったりしながら堪能、今回の旅行の締めと
した。
国道400号線で塩原温泉経由で東京へ帰るつもりだったが、
400号線が災害事故で不通になったようで、121号線か
ら400号線に入る場所で通行止めに。仕方なく少し遠回り
になるのだが、鬼怒川温泉・宇都宮経由で帰宅。宇都宮辺り
からは雨も小雨に。それにしてもこれほど雨ばかりのドライ
ブ旅行は初。走行距離は予定より行かない場所が多かったの
で、2026キロで、使用ガソリンは135リッター。あと
高速道路使用料金が1000円だった。
| 固定リンク
« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その26、金山町のお気に入りの「大塩温泉共同浴場」でのんびり長湯 | トップページ | あいも変わらず「政権担当能力」「財源」などアホ批判だけの自民クサレ党。喋れば喋るほど自民から票が逃げていくアッソーかな »
コメント
今日はkabumasaさん、お帰りなさい。
一度にアップしすぎです(笑)。ついてくのに精一杯。
温泉にはあまり興味がない私ですが、食べ物には興味しんしんで。焼き肉「八兆」とか食べたくなりましたー。
そうかー、道の駅で車中泊かあ、なんて、その辺が面白いですねー。
で、雨の多い日々で旅館で怠惰な生活というのも、本当「分かるー!」という感じで。
私は若いころ、スキーによく行ってたんですが、スキーもせずに宿でごろごろするのが最高でしたね。贅沢いっぱいとか思ったりして。
「俺、何しに来たんだ」と思いながらも怠惰な毎日。
あれに似てますかね(笑)。
投稿: something | 2009年8月12日 (水) 12時29分
somethingさん、こんにちは。
週間天気予報見て、雨マークほとんどないじゃんと
急遽決定したんですが、予報まったく外れまくりでした。
こんなに雨が多い旅行は初でした。日程もかなり短縮。
温泉興味ないってもったいない。日本の素晴しい良さです。
鳴子温泉は日本のほとんどの泉質が揃う温泉天国です。
湯治宿に素泊まりして、「八兆」の美味しくて安い焼肉
で栄養付けて、あとは旅館で怠惰にゴロゴロ、これ最高の
安上がりな贅沢です。
私も70年代末から80年代はじめは冬場は毎週のように
スキーに行っていたんですが、急にまったく行かなくなり
ましたね。
投稿: kabumasa | 2009年8月12日 (水) 16時46分