« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その15、建設会社が運営する「100円温泉」はまさに建設現場の風呂そのもの。泉質は抜群なのだが | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その17、小坂町のザブザブ掛け流しの「八九郎温泉」再訪 »

2009年8月11日 (火)

東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その16、道の駅「碇ヶ関」内の「関の庄温泉」で就寝前入浴

「100円温泉」を出たのが午後5時半頃。もう温泉巡りをする
時間でもないかと、5日夜の車中泊予定の道の駅「碇ヶ関」へ直
行。

道の駅「碇ヶ関」は何回も車中泊しているお気に入りの道の駅で、
国道102号、国道7号線経由で午後6時40分頃到着。おなじ
みの道の駅なので、車中泊する場所もいつもの場所へ。

道の駅直前にあるKマートで弁当や焼き鳥、ビール、翌朝の朝食
のミルクやパンなどを買い込んでいたので、到着してまずは質素
なディナー。

この道の駅が良いのは、温泉が併設されていること。しかも温泉
が北東北温泉本で300円が100円になるのだから利用しない
わけにはいかない。

温泉施設「関の庄」は道の駅の裏側にあり、小ぶりだが、かなり
立派な造りで、循環はしているのだが、ヌルツル感もかなりあり、
湯舟も木造の立派なもので、道の駅の温泉としては道の駅「雫石」
や「象潟」などと並ぶ上質なものだろう。

夕食済ませて、酒でほろ酔い気分で温泉に入って就寝できるのだ
から最高の道の駅だ。ただし、温泉は午後8時までなので、7時
半までには入場する必要がある。これが午後10時頃まで営業な
らなおのこと御機嫌なのだが。

道の駅内に祭りの衣装姿の子供たちがいっぱいいたので、何かあ
るのかなと思っていたら、トラックに引かれたねぶた風屋台が1
台道の駅に到着。他の方面からも祭り囃子が聞こえて来たので、
碇ヶ関の祭りのようだ。その1台もどこかへいつの間にか消えて
しまい静かに。

Ikarigaseki03_2

Ikarigaseki04

Ikarigaseki05

Ikarigaseki01

Ikarigaseki02

|

« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その15、建設会社が運営する「100円温泉」はまさに建設現場の風呂そのもの。泉質は抜群なのだが | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その17、小坂町のザブザブ掛け流しの「八九郎温泉」再訪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その16、道の駅「碇ヶ関」内の「関の庄温泉」で就寝前入浴:

« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その15、建設会社が運営する「100円温泉」はまさに建設現場の風呂そのもの。泉質は抜群なのだが | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その17、小坂町のザブザブ掛け流しの「八九郎温泉」再訪 »