冬場になり火事での死亡事故が多発しているが、東京・高円寺の居酒屋での朝方の火災事故には???だらけ
冬場になると火事が多くなるのは自然なのだろうが、ここ数
日実に火災での死傷事故が多い。韓国の射撃場での火災事故
に始まり、21日には千葉県で民家が全焼して2人死亡、2
1日夜には愛知県半田市の県営住宅火災で72歳女性が死亡、
22日昼間には長崎で民家火災で高齢者夫婦死亡、22日夜
には北名古屋市の住宅全焼で1人死亡、23日早朝には石川
県中能登町の住宅全焼で2人死亡、広島市でのビル火災で1
人死亡・女性2人重体、23日朝には東京・荒川での工場火
災で1人死亡、なんてのが立て続けに記事になっている。
それらの火災事件の中でも良く分からないのが東京・高円寺
の居酒屋での火事。時事通信の記事で
◆◆◆◆◆◆◆
居酒屋で朝火事、客ら4人死亡=12人負傷、調理で出火−業過致死傷で捜査−東京
22日午前9時すぎ、東京都杉並区高円寺南のビル2階にある居酒屋「石狩亭」で出火し、地上5階、地下2階建ての同ビル(延べ約1030平方メートル)の2階部分約178平方メートルのうち約130平方メートルなどを焼いた。男性客ら4人が逃げ遅れて救出されたが、死亡。客12人が重軽傷を負った。
厨房(ちゅうぼう)で調理中に火が燃え広がったとみられ、警視庁捜査1課と杉並署は業務上過失致死傷などの疑いもあるとみて捜査している。
同課などによると、死者のうち2人は客で、飲食店従業員竹井努さん(31)=北区東十条=と同明田大悟さん(30)=杉並区高井戸東=。2人は60代と40代の従業員とみられる。それぞれ客席付近と、厨房出口近くで見つかった。一酸化炭素中毒の可能性が高い。
店内には従業員が4人、客は約20人がいた。スプリンクラーはなく、非常口は1カ所だった。
店の営業時間は午後5時から午前10時で、深夜営業の許可はあった。店員は「厨房から火が出た」と話しており、焼き鳥をガスを使って焼いた際、火が壁に燃え移った。火の広がりが早く、天井の焼け方が激しかった。
目撃者の話では、火が天井の布製飾りに燃え移って一気に広がったとみられ、同課が調べている。
東京消防庁によると、負傷者は20代が7人で、30代が4人、60代が1人。男性は10人で、女性は20代の2人だった。
男性(28)が重傷を負い、数人が2階から飛び降り、足を骨折するなどした。のどをやけどした人もいた。火は午前10時半ごろに消し止めた。(2009/11/22-23:16)
◆◆◆◆◆◆◆
居酒屋での火事で死亡事故だから当然のことに深夜かなと思って
記事読んで????だらけ。火事発生が午前9時なんだよね。し
かもいくら日曜日といっても午前9時という時間帯に客が20人
もいたってのが不思議。
チェーン居酒屋でも営業は午前5時頃までってのが多いしね。確
かにタクシー会社の多い地域などの居酒屋で早朝から営業してい
る店はあるが、それらは早朝からの営業なのであって、夕方から
継続営業して午前10時までなんて初耳だった。そんなにみんな
朝まで飲んでいるのか。タクシー運転手など朝まで仕事していた
人相手なら分るが、普通のサラリーマンなどが午前9時に酒飲ん
でいるってはっきり言って狂っているね。それにしても、火災の
発生した居酒屋の店内内装を放送で見ていると、大きな提灯や天
井から垂れ下げた布切れなどちょっとした火の気で一気に燃え広
がるものが山のようにあった。ああいう内装の店で、雑居ビルに
あって、出入り口が狭い店は敬遠したほうが良いようだね。
| 固定リンク
« サブスピーカーが劣化したので、買い替えに。ネットで激安のデンオンSC-F102SGを注文 | トップページ | グダグダ状態の八ツ場ダム問題やJAL問題にはイライラするね。JALなんて整理するのがベストだよ »
コメント