古いマニュアルフォーカスレンズ使用で楽しんでいるパナソニックG1の後継機G2が発売へ。機能改善はあるが、スティール撮影だけなんでG1で十分かな
一眼レフ用の各社の古いマニュアルフォーカスレンズがアダプター
で使用できるってことで、昨年末に購入して、2月にも買い増して
現在2台で古いレンズを楽しんでいるパナソニックのレンズ交換式
一眼カメラDMC-G1だが、今日その後継機G2が発表になった。
4月28日発売とかで、価格はオープンで、推定市場価格はボディの
みの「DMC-G2」が8万円前後、ボディに標準ズームレンズを付属
した「DMC-G2K」が9万円前後、ボディに標準ズームレンズと望
遠ズームレンズを付属した「DMC-G2W」が12万円前後らしい。し
かし、この販売価格ってのは発売直後から一気に下落を始める訳で、
このG2の上位機種にあたるGH1のボディ価格が現在安いネット販売
では7万円を切っているので、販売から少したてばボディ単体で6
万円台に一気になるだろう。(現在使用しているG1だが、新品のG
1キットが4万円弱、新品同様の保証が今年秋までありのボディを
2万円ほどで購入している訳で、G1がいかに馬鹿安か。もう1台
ブルーボディを欲しいぐらい。ヤフーオークションでは新品が2万
円を切る激安で出品されている)
G1との違いは、まずはレンズ交換式デジタルカメラでは世界初らし
いタッチパネル搭載とかだが、基本的に要らない機能だな。画像処
理エンジンが新開発の「ヴィーナスエンジンHD2」に、さらにノイ
ズリダクション性能も向上してISO感度6400での撮影が可能になっ
ている。
また、GH1で搭載された動画撮影は1280×720のハイビジョンが撮
影できる「AVCHD Lite」に対応してはいるが、GH1でのフルハイビ
ジョン動画撮影はできないので、動画撮影重視派はGH1かな。
あと、対応記録メディアがSD / SDHC / SDXCカードに対応となって
いるが、SDXCカードって初耳なんだが。詳細はパナソニックのG2サ
イトで。
画像処理エンジンが改良されて高感度撮影も良くなっているのは魅力
的だし、GH1でもG1と同じ前部にあった(そのために撮影時にすぐ
に接触してしまう)コマンドダイアルがこのG2で後部になって、親
指で操作できるように改良されている。この変更は大歓迎だ。
しかし、コマンドダイアル以外にはそれほどG2がどうしても欲しいっ
て言う要素はあまりなく、基本的に動画撮影には興味ないスティール
撮影オンリーなので、G1でまあ十分かな。G1は販売価格も異常に安く
なっている(というか、すでにG1は製造終了だが)し、スティール撮
影派で精彩なLVF(このLVFがマニュアルフォーカスレンズ使用時のピ
ント合わせに絶妙な素晴しさ。同じ精細度のオリンパスの別売りファ
インダーはそれだけで3万円もする高額品)付きのGシリーズマイクロ
フォーサーズ規格カメラが欲しい人はまだデッドストック品などがある
現状が最後の買い時かな。(しかし、新品購入したボディが最近故障し
たわけで、Gシリーズの基本デザインは同じなのでちょいとその剛性面
では不安はあるカメラではあるが)
| 固定リンク
« ツィッターは面白そうだが、そのシステムがまだ良く分からない。ゴミウリ新聞の「寸評」爺さん記者などは理解する気もなく忌避状態 | トップページ | 売国奴コイズミ一家に関する調査をつぶやく松田光世のツィッターが面白い »
コメント
G1、もう1台買い増ししたのですね。
私は2台所有しているうちの1台、
D60を本日2万円で買い取ってもらいました。
それを元に、もう1台D90を買おうとしています。
価格コムの推移を見ながら、買うタイミングを図っています。
もう少し下がりそうな感じなので。
後続機の発売が近いのかも。
投稿: 猫まんま | 2010年3月10日 (水) 19時33分
お久しぶり、猫まんまさん。
宮城方面もことしは雪が多かったようで、新車大活躍だった
んじゃ。
G1は昔のマニュアルフォーカスレンズ遊びに最高で、ニコン、
ペンタックス、キヤノンのアダプターでのお遊びにすっかり
嵌り、ヤフオクでこの2か月で10本も落札。10本でも合計
3万円ほどですが。という訳で、G1で利用できるレンズが
20本近くになったので、G1買い増しです。戸外ではあまり
レンズ交換したくないのもありますしね。1台目は赤色だった
ので2台目は黒色。判別しやすくて便利です。2台目は保証が
今年秋頃まである新品同様品でヤフオクで2万円ほど。コンデジ
より安いんですからね。G2が出るんでさらに安く出回っている
ようですね。もう1台ブルーが欲しいほど。
ニコンデジイチはD401台なのでもう1台欲しいんですが、D90
は所有数の多い非Aiレンズが確か使用できないので欲しいけど我慢。
もう1台ならD3000で良いかな。
投稿: kabumasa | 2010年3月10日 (水) 20時19分