« 今日で来年7月の地上デジタル化までちょうどあと1年とか。放送局はテレビが見られなくなるぞと毎日しつこく脅迫文句をテロップで垂れ流して国民を恫喝。しかし、ゴミ番組だらけの地上テレビなんか見られなくて何か不都合があるだろうか | トップページ | 「ダークナイト」のクリストファー・ノーラン監督の最新作「インセプション」はあまりの複雑緻密な構成に、2回立て続けに鑑賞してしまった »

2010年7月25日 (日)

マスゴミのあまりに恣意的な報道にうんざり。民主党が政調会を廃止した時には「小沢独裁」だと喚いていたくせに、政調会が強引に復活されたら今度は「族議員化の懸念」だってさ

時事通信の記事なんだが
◆◆◆◆◆◆◆
「族議員」化の懸念=予算編成へ手ぐすね?−民主政調
 
 菅直人首相の指示で復活した民主党の政策調査会。政府の政策決定に党側の意見を反映させるのが目的だが、2011年度の予算編成をめぐり、歳出増へ圧力を掛ける「族議員」の温床となりかねないとの懸念も出ている。政調の動き次第では予算規模が膨れ上がり、首相が足を引っ張られる可能性もある。
 政調は22日、11年度予算の概算要求基準の策定に向け、各省庁に歳出削減を求める提言をまとめた。歳出の大枠は今年度並みの71兆円とし、国債発行額も今年度を上回らないことを明記。玄葉光一郎政調会長は「(党内の)歳出増圧力を抑えた」と胸を張ってみせた。
 政調は昨年9月の政権交代後、「政策決定の内閣一元化」を理由に小沢一郎幹事長(当時)が廃止したが、党内で「政策決定に関与できない」との不満が渦巻き、首相が復活させた。
 役割は、政府への「政策提言」が中心。自民党政権下では、政府の法案や予算案は党側の事前承認を経てまとめられていたが、それが特定の政策分野で強い影響力を行使する「族議員」を生んだとの指摘もあり、民主党は復活後の政調に「政策決定」の権限を与えなかった。
 ただ、政調が守備範囲から逸脱せず、提言活動に徹し切れるかは不透明だ。11年度予算で各省庁の要求を精査するのは、農林水産、国土交通など政調内に置かれた部門会議。民主党政権発足から間もなく1年。同党議員も官僚や業界団体とのパイプが太くなりつつあり、予算獲得に手ぐすね引く議員も出始めた。 
 農水部門会議の責任者は「提言活動だけで済まそうとは思わない。政府がおかしなことをやればストップを掛ける」と言い切る。「政調の議論には全議員が参加できる。政府がこちらの言うことに反対すれば法案は一本も通らなくなる」とうそぶく議員もいる。
 政府・民主党は、マニフェスト(政権公約)の実現などに重点配分する2兆円の「特別枠」を設置する方針。「(予算編成では)2兆円の奪い合いになる。族議員的な要望は当然出てくる」。族議員の「暗躍」を予感してか、玄葉氏の口からは警戒の声も漏れる。(2010/07/25-14:54)
◆◆◆◆◆◆◆
政調会廃止したら小沢独裁とか喚いていたのはお前らマス
ゴミじゃないのか。それが今度は「歳出増へ圧力を掛ける
『族議員』の温床となりかねないとの懸念」だってさ。ど
こまで恣意的な奴らなんだ。小沢攻撃のためだけに政調会
廃止をネガキャンしていただけじゃん。あまりのアホらし
いマスゴミのクズどもにはまったくアジェンダ(唖然だ)
だな。

ほかには25日にツイートしたのを。

カン首相が25日午後、首相公邸で慶大の小林良彰教授、首都大学東京の宮台真司教授と会談し参院選での敗因などで意見を聴取だとさ。トロイの木馬の仙谷、ペンギンエダノも同席とか。コイツラホンマに馬鹿か。大学教員などに聞かなくても自分たちの発言を反省吟味したら原因など自明のことだろうが。
posted at 19:30:46

大相撲名古屋場所終了。白鵬が47連勝で初の3場所連続全勝優勝の快挙。それにしても最後の3番の6人のうち日本人が稀勢の里一人で、しかもモンゴル勢3人がすべて勝利。いつも感心するのが外人力士の日本語が流暢なこと。アグネス・チャンなんて日本で何十年稼いでいてもいまだに変な日本語なのにね
posted at 18:42:16

秩父山中で登山遭難者を救助中の救助ヘリが墜落して5人が死亡の悲惨な事故。他人の命を救うために危険も顧みず救助に赴く人たちが犠牲になるほど哀しいことはない。黙祷。その事故をニュースで見たら、遭難関係者が「救助の人が事故とは困ったことです」とふざけ切った言い方。「困った」とは唖然だ
posted at 17:40:33

今日も猛烈な暑さでぐったり気味。アルゼンチンでは寒波でかなりの死者もとか。まあ、これが四季のある地球ってことで、夏がより夏らしく、冬がより冬らしいということなんで、我慢我慢。これが、この時期に寒かったらかえって異常気象で、米作などにも不味いよな。
posted at 15:58:06

アホクサに同意。自分を伏竜と言うデブの妄想。 QT @hyakumanngoku あほくさ RT @matsudadoraemon ちょっとつぶやいただけなのに・・・。公安関係者から、「政府の調査について、みだりに公開するな」と。でも削除は断固拒否!真実を伝えるのが、私のお仕事。
posted at 15:33:10

|

« 今日で来年7月の地上デジタル化までちょうどあと1年とか。放送局はテレビが見られなくなるぞと毎日しつこく脅迫文句をテロップで垂れ流して国民を恫喝。しかし、ゴミ番組だらけの地上テレビなんか見られなくて何か不都合があるだろうか | トップページ | 「ダークナイト」のクリストファー・ノーラン監督の最新作「インセプション」はあまりの複雑緻密な構成に、2回立て続けに鑑賞してしまった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マスゴミのあまりに恣意的な報道にうんざり。民主党が政調会を廃止した時には「小沢独裁」だと喚いていたくせに、政調会が強引に復活されたら今度は「族議員化の懸念」だってさ:

» 【民主党】「国民の生活が第一」を旗印にして守旧派反動勢力に対し反転攻勢をかけるべきだ【敗因分析】 [ステイメンの雑記帖 ]
 先の参院選で得票数では売国ジミンを圧倒しながら、物の見事に選挙区で惨敗した民主党だが、変節菅やお子ちゃま六奉行一派どもが今更ながら「有識者」とやらに敗因を聴いたようだ。  そんな事をわざわざ聴く事自体、 変節菅やお子ちゃま六奉行一派どもが度し難い莫迦 であることの証左である!    参院選の敗因の原因となったのはいくつも存在するが、端的に言えば、 変節菅やお子ちゃま六奉行一派どもが国民に約束した09マニフェストを踏みにじったからに決まっている ではないか!  だからこそ、売国ジミンや甘言を弄する「... [続きを読む]

受信: 2010年7月26日 (月) 01時15分

» 【国家戦略局】民主党は新代表の下で「国民の生活が第一」の理念に立ち戻らなければならない!【変節菅】 [ステイメンの雑記帖 ]
 垢門出身者が牛耳る官僚機構に籠絡され、「脱・官僚依存」「政治主導」のシンボルであった国家戦略局構想をあっさりと捨て去った変節菅政権であるが、 小沢グループは無論のこと鳩山前首相のグループからも猛批判 が挙がっている!  国家戦略局構想は、09マニフェストで掲げ鳩山前政権の「目玉政策」の一つであっただけに当然の反応であり、先日ネット上で話題となった松井孝治・前内閣官房副長官による 「大きく軌道修正するならマニフェスト編成作業の中でそれを提示するのが筋」 「各省ではなく内閣全体での調整機能の強化が不可... [続きを読む]

受信: 2010年7月27日 (火) 00時42分

« 今日で来年7月の地上デジタル化までちょうどあと1年とか。放送局はテレビが見られなくなるぞと毎日しつこく脅迫文句をテロップで垂れ流して国民を恫喝。しかし、ゴミ番組だらけの地上テレビなんか見られなくて何か不都合があるだろうか | トップページ | 「ダークナイト」のクリストファー・ノーラン監督の最新作「インセプション」はあまりの複雑緻密な構成に、2回立て続けに鑑賞してしまった »