元旦はやはりウィーンフィルのニューイヤーコンサート。今年の指揮者はフランツ・ウェルザー・メストだったが、今ひとつ弾まなかったな。NHKのニュース番組は予言者が造っているようだ
大晦日は午後1時からネットで生中継のベートーヴェン交響曲
全曲演奏会を全9曲休憩入れながら午後11時半過ぎまで視聴
して、アホカン政権のクズどもが政治を壟断して国民をコケに
しまくった昨年後半の政治の鬱陶しさを一時忘却して素晴しい
2010年最後の日を過ごせた。80歳の老体を押して全曲の
指揮をしたロリン・マゼールの凄さにも圧倒された。
そして、あらたな年2011年の元旦。日本のほとんどが雪に
覆われているのだが、東京はスッキリとした青空が広がる新年
明けとなった。寒さは厳しいが、積雪で大変な地域と比べれば
全く天国だ。こういう土地に幕府を定めた徳川家康や鎌倉幕府
の源頼朝なども地政学的見地からは凄いなと改めて思う。
その元旦恒例の楽しみがウィーンフィルのニューイヤーコンサ
ートで、午後7時からNHK教育テレビで中継で酒準備して鑑賞。
今年の指揮者はフランツ・ウェルザー・メストだったが、ウェ
ルザー・メストのキャラなのか今ひとつ弾まなかったな。数年
前のジョルジュ・プレートルが最近では一番好みかな。
ところで、ニュース番組ってのはまだ発生していないモノを報
道するモノなんだろうが、今朝の新聞のラテ欄を見ていたら、
NHKの午後7時のニュースに「福袋を目当てに若い女性が殺到
元旦の朝に」と出ていた。未知のニュースのはずなんだが、皆
様のNHKはさすがというか国民がどう行動するかが完全に予見
できるようで、まだ到来していない元旦朝の若い女性の行動ま
でわかるようで。まあ、その番組はニューイヤーコンサートを
見ていたのでどう報道したかは知らないが、つまりはラテ欄の
中身に合わせてニュースを造って放送したってことだろう。つ
まりはNHKにとってはニュースは自分たちのニュース番組造り
に合わせて作り上げるってことで、これは一種の捏造だわな。
まあ、テレビマスゴミなんてこういう手法でテメエたちの都合
に合わせて報道番組を垂れ流して来たことのひとつの証明みた
いなもので、NHKは小沢一郎陥れのためにも国民誘導捏造して
来たってことがよく分かる訳だ。
| 固定リンク
コメント
すごい企画があったんですね。こりゃーみなみ虫さんも大喜びしてそう(笑)。大晦日、私の方は夜7時半から翌朝5時まで、新宿ピットインでジャズ漬けになって参りました。数年前までは平気だったのですが、終った時はヘトヘトで自らの体力低下を痛感させられました。それにしても一度kabumasaさんと飲んでみたいものです。というわけで、本年もよろしくお願い致します。
投稿: やきとり | 2011年1月 2日 (日) 03時15分