« 8日から11日のツイート | トップページ | 絶望感ばかりを催させるアホカン政権のゴロツキどもの醜態。ちょっと買物に行った100円ショップの充実ぶりにびっくり »

2011年2月13日 (日)

先週は切符完売でいつもは買える自由席券買えずだったミュンフン指揮NHK交響楽団の演奏会を昨日雪のちらつく寒い中ようやく鑑賞

先週は久し振りにNHK交響楽団のコンサート(指揮者が
チョン・ミュンフンなので一度見たかった)を聴くかと
NHKホールまで行ったのだが、一番安い1500円の自
由席(いつもならたいていその開演前に買える)はおろ
か全席完売状態で結局鑑賞出来ず。

というわけで、その日に翌週12日のマチネーコンサー
トの自由席券を確保して、昨日は雪のちらほらする思い
切り寒い中NHKホールへ。

曲目はマーラーの交響曲第3番。アルト、女性合唱団と
少年少女合唱団付きの全曲6楽章100分を越える大曲
だ。ミュンフンの指揮をライブではじめて聴くには実に
ぴったり。と言ってもマーラーはそれほどお好みじゃな
いんだけどね。これがブルックナーの後期のものならご
機嫌だったんだけど。

遠い席だからはっきりしないが、第一印象は思ったより
もミュンフンは背が低いこと。まあ音楽とは関係ないん
だけど。マーラーの交響曲に特徴的な脈絡のない楽想が
行き当りばったりに出没し、躁鬱症のように突如喚いた
り突如沈み込んだりの音楽には満席の中からいびきも聞
こえてくる。マーラーを聞き慣れていないミュンフンだ
けで来たような人には退屈なんだろうな。それにしても
大きなNHKホールが満席になるとは、レコード店のクラ
シック売り場なんてどこも閑古鳥状態なんだけど。

ミュンフンの指揮なんだけど、バーンスタイン辺りの疾
風怒濤のような音楽作りとはかなり違う。指揮ぶり自体
がかなり冷静というかクール。その姿に合うかのように
出て来る音楽のほうもマーラーの音楽にしては興奮度が
低い。もっとこの音楽ではのめり込んだような指揮をし
て欲しい。まあNHK交響楽団のキャラクターもあるのか
な。サバリッシュやブロムシュテットなど知性派指揮者
がお好みだしね。マーラーには本質的に向かない楽団か
もしれない。1500円で鑑賞出来る自由席は満足度の
高い演奏会なので、コストパフォーマンスは最高だけど
ね。でも、ミュンフンはあまり好みじゃなかったな。

|

« 8日から11日のツイート | トップページ | 絶望感ばかりを催させるアホカン政権のゴロツキどもの醜態。ちょっと買物に行った100円ショップの充実ぶりにびっくり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先週は切符完売でいつもは買える自由席券買えずだったミュンフン指揮NHK交響楽団の演奏会を昨日雪のちらつく寒い中ようやく鑑賞:

» 救国済民の国民運動、統一戦線の構築を! [★ようこそ「イサオプロダクトワールド」へ★isao-pw★]
★最終決戦に備えて総力を結集した統一戦線の構築を!最早、敵は小沢一郎氏への手段を [続きを読む]

受信: 2011年2月14日 (月) 15時48分

» ロスバウトのブルックナー:交響曲第7番 [クラシック音楽ぶった斬り]
これは素晴らしく音楽的なブルックナーである。 [続きを読む]

受信: 2011年3月10日 (木) 19時18分

« 8日から11日のツイート | トップページ | 絶望感ばかりを催させるアホカン政権のゴロツキどもの醜態。ちょっと買物に行った100円ショップの充実ぶりにびっくり »