自民クサレ党の個人献金の72%がなんと電力業界からの暗黒。そら、原発推進マンセーにもなるわな。自民なんてただの電事連のカネが欲しいだけの奴隷乞食どもか
東京新聞掲載の共同通信の記事(共同通信自体のサイトは全
く役立たない。共同は時事通信と違ってネットでは記事を開
陳したくないようだ)を見ると、自民クサレ党と電力会社の
原発利権マフィアぶりが鮮明。
◆◆◆◆◆◆◆
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
2011年7月23日 02時08分
自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。
(共同)
◆◆◆◆◆◆◆
自民クサレ党が、とくにキモイ目付きの軍事オタクなんかが
必死になって原発推進に精出すのも納得だね。ただ電事連か
らのカネが欲しいだけの奴隷根性丸出しの乞食政治屋でしか
ないってことじゃないか。それより、これって完全な迂回献
金だよな。まっ白小沢をいまだに魔女狩り状態の特高検察ど
もはこういうゴキブリどもこそをお縄にするのが本当の意味
での法の守護者ないのか。
もうひとつ東京新聞の記事
◆◆◆◆◆◆◆
エネ庁が原発記事監視 4年で1億3000万円
2011年7月23日 07時06分
経済産業省資源エネルギー庁が原発に関するメディア情報を監視してきたことが、本紙の調べで分かった。本年度発注分を含めると、外部委託費の総額は四年間に約一億三千万円に上る。昨年度までは、いずれも電力会社役員らが理事を務める財団法人が受注していた。
同庁の資料などによると、昨年度までの三年間は「電源立地推進調整等事業(即応型情報提供事業)」として、新聞や雑誌の記事を監視する事業を年約一千万~約二千四百万円で外部委託していた。
委託先は、東京電力の勝俣恒久会長が非常勤の理事を務める「日本科学技術振興財団」や、経産省原子力安全・保安院のOBや元原子力安全委員会委員長らが役員になっている「エネルギー総合工学研究所」といった財団法人ばかりだった。
事業は、一部に同庁ホームページ(HP)にあるQ&Aコーナーの更新が含まれているが、主には「不正確または不適切な報道を行ったメディアに訂正情報を送る」こと。ただ同庁によると、メディアに訂正を求めたことは一度もない。
Q&Aのページは現在、福島第一原発の事故を受けて「苦情が多く寄せられたため」(担当者)閉鎖されている。
本年度は震災に伴う第一次補正予算に「ネット上の不正確情報の監視」として八千三百万円を計上。
十五日には委託先を決める入札が行われ、広告代理店が落札した。
福島第一原発の事故で原発への不安が大きくなり、ネット上で情報が乱れ飛んだことを受け、従来の新聞記事の監視を縮小し、一般市民がツイッターやブログなどを通じて発信する情報の監視に重点を置く。
監視により「不正確または不適切な情報」が見つかった場合は、原子力の専門家などのアドバイスをもとに、同庁HPに、その情報を打ち消すような内容を掲載するとしている。
資源エネルギー庁原子力立地・核燃料サイクル産業課の話 原子力について正確に報道されていない場合もある。報道内容を把握し、適切な広報のあり方を検討するため続けている。
(東京新聞)
◆◆◆◆◆◆◆
電事連の手先というか共謀共犯が原発関連利権にまとわりつ
き、天下りなんかしか興味のない官僚どもってことの証明で、
まったくもって国民の敵そのものだな。
まあ、原子力安全・保安院(危険・隠蔽院)の腐れ外道ゴロ
ツキ西山英彦なんてのは地震発生直後にWSJの取材に「原発
なければ停電蔓延だぞ」と国民恫喝発言してんだから、その
犯罪者根性はすでに証明済みだが。
| 固定リンク
« 原発維持・米軍の奴隷宣言の自民クサレ党の今後の政策報告書のアホらしさ。自民も悲惨だが、アホカン政権も酷く、その典型が思考停止馬鹿のイオンオカダ | トップページ | 電事連の奴隷乞食丸出しの自民クサレ党は真底どうしようもないクサレでしかないが、アホカン政権に巣くう連中も吐き気がするばかり。与謝野、海江田など鬼畜そのもの »
コメント