« 日本のマスゴミは北朝鮮の独裁者様がお亡くなりになったとまるでジョンイル賛賛美と勘違いするかのような大騒ぎ。まあ、小沢一郎魔女狩りや東電原発事故隠蔽そのものに一致して奔走した奴らだしな | トップページ | 「ステレオ」の付録デジ タルアンプ「LXM-OT1」を今日も他のアンプなどと聴き比べ。ますます抜群のコストパフォーマンスの高さを実感 »

2011年12月21日 (水)

月刊誌「ステレオ」の付録のデジタルアンプがあまりにまともな音が出て、オーディオアンプの価値観が崩れてしまいそう

昨日歯科医の帰り新刊雑誌(この10数年ほんまに月刊誌や週刊
誌は買わなくなったな。月刊誌などでは読みたい記事がだいたい
決まっているので、それらを中心に新刊が出た時期に14〜5冊
を色々なジャンルに渡り集中的に立ち読みで済ますのが最近)の
集中立ち読みしていて、買うかどうか迷っていた「ステレオ」を
手にしたら、付録の魅力に引かれてつい買ってしまったんだが、
「ステレオ」を買うなんて実に20年ぶりぐらいかな。

最近女性向け雑誌を中心に多い雑誌の付録戦略のひとつで、今回
購入の付録はなんとデジタルアンプ。最近この手の中国製の超小
型のデジタルアンプが流行りで、最近もmuseのデジタルアンプを
2900円ほどで買ったばかりで、全く期待していなかったのだ
が、意外に音がよく音楽を楽しむ分には十分。以前では考えられ
ないコストパフォーマンスの高さだ。

で、今回の付録は設計がアンプの名門ラックスマンだというから
やはり気になっていた。しかし、雑誌とあわせて2800円で付
録で付いて来るアンプってまさにオモチャ同然(museアンプも
実機はまさにオモチャだが)で、ちょっと迷っていた。

しかし、2000円程度でラックスマン設計のアンプが手に入る
と考えるとやっぱり買ってしまうよね。

museのアンプは15W×2だが、この付録アンプは5W×2と
さらに小出力。しかも、パッケージを開けてみると、小さなアン
プ基板に部品とスピーカ、電源、RCA端子、そしてボリュームが
付いているだけ。こんなので音が出るの?って感じ。

組み立ては基板に金属脚4本をボルトで付けて、透明カバーを
かけるだけ。このカバーはなくても良いものだ。

あとはスピーカーコード、CDプレーヤでもDAPでも適当に接続
して、ACアダプターを繋げて、電源スイッチを兼ねるボリュー
ムを右に回すだけ。

まずはDAPを接続してみたが、びっくりするほど良い音だ。繋
いでいるスピーカーはビクターの8センチ1本の超小型だが、
必要十分な音量が出るし、相当大音量にしても音割れもしない。
museのデジタルアンプとも微妙に音が違っていて、聴き比べも
楽しい。安物デジタルアンプ恐るべしか。

付録アンプは実に楽しい付録だったのだが、本体の雑誌の方は
まったくつまらないの一言。1月号だというので、年間最優秀
コンポとかの特集で大昔と何も変わらずで、その最優秀コンポ
などの紹介もオーディオ評論家(実体はメーカーのヨイショ屋
さん)がほとんど意味のない戯言吐くだけ。こんなのじゃ売れ
る訳ないよな。で、スピーカーや今回のような付録作戦か。ま
あほかの雑誌も中身がないから付録戦略しかないんだろうな。
雑誌で読める程度の内容なら、欲しい情報はより詳細なのがネ
ット上に山のようになるしね。付録戦略がかえって雑誌の寿命
を縮めているんだろうな。

|

« 日本のマスゴミは北朝鮮の独裁者様がお亡くなりになったとまるでジョンイル賛賛美と勘違いするかのような大騒ぎ。まあ、小沢一郎魔女狩りや東電原発事故隠蔽そのものに一致して奔走した奴らだしな | トップページ | 「ステレオ」の付録デジ タルアンプ「LXM-OT1」を今日も他のアンプなどと聴き比べ。ますます抜群のコストパフォーマンスの高さを実感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月刊誌「ステレオ」の付録のデジタルアンプがあまりにまともな音が出て、オーディオアンプの価値観が崩れてしまいそう:

« 日本のマスゴミは北朝鮮の独裁者様がお亡くなりになったとまるでジョンイル賛賛美と勘違いするかのような大騒ぎ。まあ、小沢一郎魔女狩りや東電原発事故隠蔽そのものに一致して奔走した奴らだしな | トップページ | 「ステレオ」の付録デジ タルアンプ「LXM-OT1」を今日も他のアンプなどと聴き比べ。ますます抜群のコストパフォーマンスの高さを実感 »