ニューヨークフィルのマーラーの交響曲演奏中に携帯電話のアラームが鳴り響き、指揮者が怒り心頭で演奏を中断のハプニング。いるんだよな、コンサートでも映画館でも携帯電話を鳴らしたり、さらにクソはその場で話し始めるノダブタ詐欺師みたいな阿呆が
産經新聞に出ていた共同通信の記事だが
◆◆◆◆◆◆◆
鳴り止まぬiPhone NYフィル演奏妨害に男性平謝り、2日間眠れず
2012.1.14 16:13 [クラシック]
米名門オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニックのコンサートで携帯電話のアラーム音を切らず、演奏中断のハプニングを引き起こした男性が「本当にひどいことをしてしまった」と指揮者らに謝罪した。13日付の米紙ニューヨーク・タイムズが伝えた。男性は後悔の念で2日間眠れなかったという。
大のクラシック好きという60~70歳前後の男性は、2つの会社を経営するビジネスマン。使い始めたばかりのiPhone(アイフォーン)をマナーモードに設定していたが、演奏中に目覚まし時計機能のアラーム音が鳴り始めた。
指揮者アラン・ギルバート氏は演奏を中断。男性が周囲の聴衆にならい、携帯を触ったところ会場に響いていた音も止まったが、自分の携帯が原因だったことは帰宅時になって分かったという。男性は12日、ギルバート氏に電話で謝罪し、同氏も受け入れた。(共同)
◆◆◆◆◆◆◆
他の情報によれば演奏中の曲はマーラー交響曲第9番だったそ
うで、ダイナミックレンジが凄く大きくピアニッシモ部分の美
しさが際立つ曲なだけに携帯電話のアラーム音が鳴り続ければ
演奏サイドだけでなく、聴衆もかなり頭が来るはずだ。指揮者
の怒り心頭ぶりも実によく分かる。聴衆からもその携帯電話の
馬鹿へのブーイングが相当に大きかったとか。
しかし、マナーモードにしていてもアラーム音ってのは鳴るの
かい。基本的に携帯電話はほとんど使用せず、一応持ってはい
るが、プリペイド方式の原始的な奴で使用するのは旅行中など
だけなんでアラームなんてまず使用しないでさっぱり判らんが。
クラシック演奏会ってのはちょっとした雑音もかなり気になる
んだよね。クラシック音楽大好きなんだが、それであまりコン
サートが好きじゃなくて、家で好きな時間にその時に聴きたい
音楽を自分のオーディオ装置で聴く方が好きなんだよね。コン
サートではとりわけ咳払いがイライラする。曲間のちょっとし
た合間になるとなぜか一斉に咳払いが始まったりする。咳払い
なんて普段そんなにしないだろうが。しかもコンサートホール
で静かに座って聴いているんだから咳なんて出るはずもないな。
それがうるさい限りの咳払いだ。よほど緊張しまくって聴いて
いるんかい。それほど緊張するぐらいならコンサートなど来る
なと言いたい。これまで何十回とコンサートには行っているが、
咳払いなんてしたことないぞ。
コンサートではとりわけ頭に来る携帯電話の音だが、好きな映
画鑑賞中にも携帯電話が鳴り、しかも館内で携帯電話で話し始
めるクソ馬鹿がいる。もう後ろからハンマーでそのクソの頭を
かち割りたくなるほどだ。
とにかく携帯電話好きなアホどもはマナーを知らないクソが多
すぎる。これからはコンサートホールや映画館では携帯電話の
チェックをして、電池をその場で外すぐらいの措置が必要なん
じゃないかな。
| 固定リンク
« 小沢魔女狩り裁判に関してゴロツキぶりを満開させている朝日新聞だが、13日の社説の下劣さも唖然。しかも同日のもうひとつの社説では馬鹿アズミのイラン制裁アホ発言に無批判に同意し、アメリカ様の犬の証明もしている | トップページ | 日本の世界に誇る軽自動車を参入障壁とイチャモンを付けて廃止すべきと傲慢かまし、日本はTPPに参加すべきでないと喚く米自動車業界。仰せの通りにTPPなど無視するのが日本のためなんだが、ノダブタ詐欺師は売国の道を進むのかい »
コメント