厚労省のいい加減な喫煙率調査で喫煙率が20%を切ったそうなんだが、歩行喫煙、寿司屋や居酒屋など食事の場での喫煙馬鹿は相変わらず多いのだが
喫煙率に関する記事なんだが、時事通信の記事で
◆◆◆◆◆◆◆
喫煙者、初めて2割切る=増税も影響か−厚労省
20歳以上で習慣的に喫煙している人の割合は2010年11月時点で、厚生労働省(旧厚生省)が調査を開始した1986年以降、男女ともに過去最低となった。男女合わせた割合は19.5%と初めて2割を切り、厚労省は「健康意識の高まりや10年10月に実施されたたばこ税増税などが影響しているのでは」としている。
厚労省は、吸ったたばこが計100本以上か、喫煙期間が計6カ月以上の人の中で、「この1カ月間に毎日または時々たばこを吸っている」と回答した人を「現在習慣的に喫煙している」と定義。この割合は、男性で前年比6ポイント減の32.2%、女性で同2.5ポイント減の8.4%となった。(2012/01/31-19:16)
◆◆◆◆◆◆◆
まずこの調査の方法や対象がこの記事ではさっぱり判らない。
まあ、官僚どもの喫煙政策に関するためにする調査だろうか
ら適当に喫煙率が下がっているって内容でまとめたんだろう。
それを官僚どもの犬かお友達であるマスゴミの記者クラブで
温々としている記者が中身も吟味せず記事としてさっとまと
めたモノだろう。
タバコ税が上昇してんだから当然に喫煙率は下がるというこ
とだろうが、私的実感ではそれほど喫煙者が減ったのかなっ
てとこもある。
相変わらず歩行しながら喫煙して、すれ違ったときに火傷す
る可能性もある持ち方をしているのも認識せずに煙草吸って
いる無神経な馬鹿も大勢いるし、とくに喫煙者をぶん殴りた
くなるのが食事する場所での非喫煙者のことも構わずに吸い
まくるゴロツキどもだ。
とくにその手の馬鹿が多いのが、普通の寿司屋(つまりは回
転寿司ではない寿司屋で、回転寿司は家族志向もあり禁煙が
ほとんど。そのために我が家の家族は普通の寿司屋には行き
たがらないで回転寿司なら行く。その回転寿司もかっぱ寿司
などの置き寿司ではなく、がってん寿司など職人が一応握る
寿司屋)や居酒屋。チェーン居酒屋では分煙もあるが、まだ
ほとんどは喫煙可だ。寿司屋はとくに喫煙するのが多い。あ
の白身魚など繊細な味のネタの寿司や日本酒を飲んでいるの
に、タバコのニコチンなどで舌を汚染して味覚音痴状態にし
て偉そうにネタや酒の味を語る奴らの嘘くささ。
そんなニコチンで汚れた舌で繊細な味が判る訳ないじゃない
か。しかも、寿司屋によっては握る職人がカウンター内でタ
バコを吸う本質的なキチガイ馬鹿がいる。その手の行動を取
る馬鹿寿司屋ではそういう行動があった時点で即勘定で、タ
バコを職人が吸ったことを店に苦情を言っておく。そして、
二度とその店には行かない。寿司屋も居酒屋も基本的に禁煙
にしたほうが客が来ると思うのだが。女性や子供はきっと歓
迎だし、男性でも大歓迎だ。そんなに店内で喫煙したい客に
は隔離病棟ならぬ隔離客室・カウンターでも用意してやれば
良いのだ。
| 固定リンク
« 買ったばかりのブルーレイレコーダーでの映画録画遊びで大忙し。その合間に久しぶりに株式をたっぷりチェックしてかなりの株式を買ってしまった | トップページ | 今日も株式売買で数銘柄を新規買い。マスゴミは毎日豪雪で大騒ぎだが、今年は東北など本当に豪雪状況が凄いようだ »
コメント