社内共通語を日本企業のくせに英語にした日本大嫌いなユニクロの柳井会長が産經新聞のインタビュー記事で「この国は下手をしたら3年で破綻し、どの国からも相手にされなくなってしまうのではないか」と政府批判。でも、日本大嫌いで不要な人に日本の心配してもらわなくても良いよ
マスゴミ界のゴミの象徴産經新聞の今日の朝刊(と言っても
産經新聞には現在夕刊はないけどね)の2ページ目に「問わ
れる復興対応:政府を叱る」って特集のような記事(政府の
復興策などについて経済人に評価を聞いていくらしく、明日
からは経済面に掲載らしい。産經新聞サイトにはこの記事載
っていないんだよな。載せてくれよ、記事内容をキーボード
でいちいち打つの面倒臭いがな)がある。そのインタビュー
記事一発目に登場しているのがファーストリテイリング(つ
まりはユニクロの会社ね)の柳井正会長兼社長だ。
あのいつも偉そうに話すお方だね。しかも日本が相当に嫌い
らしくて、テメエのユニクロ社内や店舗では社員の共通語を
日本の企業のくせに日本語じゃなくて英語にすることにした
究極の売国奴だ。
で、政府の対応を「動きが遅すぎる。政治と行政は完全に停
滞し、国民が期待することが何も出来ていない」「国民は
(原発事故を)誰も収束したとは思っていない。政府と経産
省、東電の責任をはっきりさせるべきだ。個人で責任を取ら
ないのは日本人の悪いところ」「今やっているのは、選挙の
時に言っていたこととは全然違う。野党も同じ。まともに協
力もしなければ、批判もしない。この国は下手をしたら3年
で破綻し、どの国からも相手にされなくなってしまうのでは
ないか」とか、まあ普通の国民が思っていることを普通に言
っているだけだな。
このオッサンの好きなのが新自由主義で自己責任マンセーの
売国奴政治屋コイズミあたりなんだろうけど、「この国は下
手をしたら3年で破綻し、どの国からも相手にされなくなっ
てしまうのではないか」と宣言してんだが、コイズミ売国政
治で日本はとっくに破綻し、コイズミがブッシュ一家の前で
プレスリーダンスまで披露する道化ぶりを発揮して世界に恥
を晒したんだが、別に世界から相手にされなくなったなんて
こともなく、相変わらず世界中から金をせびられて頼りにさ
れているんだけどね。
それより、このオッサンにとっては日本が破綻しようが基本
的にはどうでも良いんじゃないの。なにしろ、社内共通語を
英語にして、日本人としてのアイデンティティの最後の砦で
あり精神的文化基盤である日本語を捨て、ユニクロ店舗を世
界に展開したいんだろう。社員も世界中から採用するそうだ
し、このオッサンにとっては日本という存在自体が基本的に
将来的には無用なんだから「破綻する」とか心配してもらわ
なくていいよ。
そんなことより日本の破綻以前にテメエの会社の破綻の方を
心配した方が良いんじゃないの。ユニクロの店舗行くと、同
じ面白くもないデザインの衣類が色と大きさが違うだけで山
のように陳列してあって、ショッピングの楽しみなんてまっ
たくゼロで面白くも何ともない店であり商品なんだが。おな
じ安物衣料なら支離滅裂、デザイン百花繚乱の「しまむら」
のほうが数倍楽しいし、ユニクロが日本から消えてもなんの
痛痒もないよ。
| 固定リンク
« 国民洗脳に励むテレビマスゴミがどうでも良い女性漫才師の話題を洗脳と大騒ぎするアホらしさ。まあ、財務省の官僚に消費税増税こそがすべての解決のキーとアホ洗脳されてんのが首相のノダブタ詐欺師だもんな | トップページ | 文芸評論家の山崎行太郎が自身のブログで小沢一郎に関してアホどもが「小沢信者」なる言葉を使って批判することに対し、「小沢信者」で構わないじゃないかとなかなか良いこと書いている »
コメント
まったくです♪
モット自信があったら・・ユニクロのロゴマークを
堂々と大好きな英語で入れたら!?って思うけど・・
私も「この会社は<しまむら」・・で早晩オカシクなるでしょう・・
単なる「安い」から買ってるだけの客層ばかり・・
解ってない・・のはダサいハゲちび社長だけグハハ♪
・・でも、10年前のユニクロ今もコッソリ・ヒッソリ使用中あああああああ・・
投稿: 団塊たろう | 2012年3月 9日 (金) 08時10分