ノダ詐欺師らマネシタ生計塾出身の売国政治屋が仕切る腐れ民主党の崩壊絶賛進行中。あまりにやらせミエミエだった「将来の原発比率について国民の 意見を聴く意見聴取会」ふたつ
ノダ詐欺師らマネシタ生計塾出身の売国政治屋が仕切る(3年
前に自民クサレ党政治に辟易して新しい政治を求めて投票した
民主党とはすでに全く違う別モノになった)民主党の崩壊が絶
賛進行のようだ。
昨日は参議院の女性議員3名が離党し国民新党を裏切り者たち
によって追い出された亀井亜紀子参院議員と新会派「みどりの
風」を結成するわ、今日は衆議院議員が1名が離党とノダ詐欺
師らに愛想を尽かしたまともな議員の離党が続いて崩壊への道
を進んでいる。消費税増税、原発推進、日本社会破壊狙いの米
ユダ金連合の企みTPP推進の現在の民主党を誰が支援するって
言うんだろうか。逃げるは早ければ早いほど政治生命保つには
良いよ、ヘタレ残党組さん。
ところで、昨日はネット上でも話題になっていた原発比率意見
聴取会って奴だが、そもそも「将来の原発比率について国民の
意見を聴く意見聴取会」なるモノ自体が疑問だらけだ。その基
本には潜在的に原発維持があるのはあまりに明白で、その証明
が「政府が提示した2030年時点の原発比率(1)0%(2)
15%(3)20~25%の三案」という前提条件。
だいたいだよ、なんで3案なんだ。今回の凶悪犯罪集団東電の
原発事故でこれまで原発マフィアがカネを使いまくって似非科
学者、マスゴミなどを籠絡してまで推進して来た原発の安全で
安い電力という都市伝説が完全に崩壊して、さらに原発稼働ゼ
ロでも暑い夏の時期でも電力需要をカバー出来たのが証明され
た事実に、国民はこれまで騙されていたことから覚醒したんだ
よ。「一度おかしくなると制御も出来ず、放射能を永遠に近く
ばらまき続ける原発なんて不要なんじゃねえか」ってことに。
それなのに、この政府の3案は完全に電力会社主導の原発維持
のベクトルだけが機能している訳だ。限定的3案のうち3分の
2が原発維持なんだからあまりにアホらしすぎるやらせ集会っ
てことだ。
まあ、すっかり原発マフィアに洗脳された細野モナオメコスキ
ー大臣あたりが広告会社企画に乗ってやらせ自覚で開催したん
だろう。しかも、問題にされている当事者である電力会社の社
員が相当数(多数の意見希望があり、抽選だったにも関わらず
になんと僥倖なことに選択されている胡散臭さ。まるであの存
在自体が疑問な小沢強制起訴の検察審査会と同類だよ)が意見
陳述というやらせ丸出し。だいたいだ、犯罪集団からその犯罪
を遂行したいという意見を吐かせるのと同じことなんだぜ。ワ
イルドだぜえ。
そのやらせ集会の実体が詳細に書かれていたのが東京新聞の二
つの記事。読めば明白すぎるアホらしさ。東京新聞の記事で原
発比率意見聴取会の2つ。まずは仙台聴取会は
◆◆◆◆◆◆◆
仙台聴取会 騒然 発言者に東北電と原発推進団体幹部
2012年7月16日 朝刊
政府は十五日、将来の原発比率について国民の意見を聴く二回目の意見聴取会を仙台市で開いた。抽選で選ばれた九人の発言者の中に、東北電力や原発推進団体の幹部二人が含まれ、「原発が不可欠」など従来通りの主張を展開し、会場から批判の声が上がった。
聴取会は、政府が提示した二〇三〇年時点の原発比率(1)0%(2)15%(3)20~25%の三案に対し、抽選で選ばれた各三人が意見を述べる形式。この日は進行側の手違いで、0%案四人、15%案二人、20~25%案三人だった。
このうち、原発の新増設を前提とする20~25%案に対し、東北電力の岡信慎一執行役員(企画部長)は「会社の考え方をまとめて話したい」と切り出し、電力の安定供給などを理由に、原発は必要と自社の主張を述べた。
また、原子力推進を目的に企業や商工団体などで組織する東北エネルギー懇談会の関口哲雄専務理事(元東北電力執行役員待遇)は「政府の案は再生可能エネルギーを大きく見積もりすぎだ」と、原発の積極的な活用を訴えた。
広く国民の意見を聴くはずの会が一転、原発推進団体の会と化し、参加者からは「被災者をばかにしているのか」など非難の声が上がった。司会者が「お静かに」を連発するが、会場の怒りは収まらず、一時中断した。
会場にいた仙台市の男性会社員(35)は「推進の考えでも、一般の人の意見を聞きたかった」と憤っていた。
事務局によると、聴取会には百七十五人の参加応募があり、抽選で百三十人を選んだ。うち意見表明を希望したのが九十三人で、0%案が六十六人、15%案が十四人、20~25%案が十三人。
これほど差があるのに、バランスを取ろうとするため、0%を支持した人はいずれも宮城県の人だったのに対し、15%と20~25%案は東北電力関係者二人のほか、東京都の会社員二人、神奈川県の会社員一人と、いびつな発言構成となった。
岡信、関口両氏は取材に対し、会社や組織からの依頼で応募したことを否定した。
政府代表として出席した細野豪志原発事故担当相は「抽選で選ぶので仕方ない。福島で開催するときは一般の県民の声が聞けるよう選び方を考えたい」と話した。
◆◆◆◆◆◆◆
さすがにマスゴミの中でもまともな視点での記事の多い東京新聞
だ、「広く国民の意見を聴くはずの会が一転、原発推進団体の会
と化し」とやらせそのものの実体を鮮明に書いている。
もうひとつの名古屋聴取会のほうは
◆◆◆◆◆◆◆
また電力社員が発言 名古屋聴取会
2012年7月17日 朝刊
政府が発電量に占める将来の原発比率について国民の意見を直接聞く三回目の意見聴取会が十六日、名古屋市で開かれた。九人の発言者の中に中部電力の課長が含まれ、原発推進を主張した。会場の一部から「やらせだ」などと批判の声が上がり、一時騒然となった。
意見聴取会をめぐっては、十五日に開かれた仙台市の会場でも、東北電力や原発推進団体の幹部二人が発言者に選ばれており、公平性の確保や運営方法が問題視されそうだ。
発言したのは、中電原子力部に勤務する課長の岡本道明さん(46)。「個人的な意見として、原発をなくせば経済や消費が落ち込み、日本が衰退する」と述べ、原発の新増設を前提とする20~25%案に賛成の立場を表明。「35%案、45%案があれば選択していた」とも述べた。東京電力福島第一原発事故では「放射能の直接的な影響で亡くなった人は一人もいない」と言い切った。
岡本さんは聴取会後、報道陣に「会社には事前に個人として参加することを伝えた」と説明。事務局からも「個人なら聴取会の趣旨に反しない」と言われたという。
中電広報部の担当者は「会社の指示で出席や発言をさせたわけではない」と述べた。
0%案を支持する意見として「福島第一原発事故の原因がまだ究明されていない」「使用済み核燃料の処分法が確立されていない」があったほか、15%案の支持者は「国民生活への影響も考慮すべきだ」と訴えた。
◆◆◆◆◆◆◆
ここで、福島第一原発事故では「放射能の直接的な影響で亡く
なった人は一人もいない」と言い切ったというゴロツキ中電社
員だが、コイツにはあの事故で立ち入り禁止になり救助されず
放置状態で被爆死している多くの人、故郷を追い出され財産も
失い精神崩壊状態になっている人々の苦しみさえ想像する能力
もないクズのようだ。
| 固定リンク
« 「さようなら原発10万人集会」だが、皆様の敵NHKは午後6時ニュースでも華麗にスルー。それに反し、ゴロツキ政局記者田崎史郎のいる時事通信が好感度なデモ記事 | トップページ | ハシゲ知事の女問題だが、他人には厳しい倫理観要求なんだから当然に即辞任だよな。アズミ子供大臣が究極のアホ答弁。あまりの暑さに温湯の温泉だと戸田市の「彩香の湯」へ。 »
コメント