« アホのアベシンゾーがユダ金・罪界・官僚様のご命令通りに来年4月からの消費税増税を白痴状態で言明。あいも変わらずのハシゲのパブロフの犬状態の馬鹿炸裂 | トップページ | 3回も手術した脊髄の神経の傷みから来る手や足のシビレはあいも変わらず消えずで、そのためにはやはり湯治しかないと、8月に続いて9月末にも東北へ今回は一人でののんびり7泊8日湯治。主体は毎度おなじみの川渡温泉「高東旅館」で、今回は5連泊 »

2013年10月 6日 (日)

愛用のiBookG4はまだ大丈夫なんだけど、ちょっと不満もあり、前から欲しかったMacBookAirをとうとう購入。あっという間に手動移行完了。これでMac2台、Windows機3台体制に

とうとう以前から欲しかったMacBookAirを買ってしまった。現
状で文章書きのメインにしているiBookG4が頻繁に虹マークがグ
ルグルするし、テキスト書きだけでも変換のあまりの遅さにかな
りイライラ気味なんだが、購入は06年春のロートル機だがまだ
普通に稼働しているので、なかなかMacの新機種導入には動けな
かったが、新しいMacBookAirは稼働時間が一気に延びたとかも
あり、価格ドットコムを頻繁にチェックしていて、13インチタ
イプが85000円以下で買えるなら「今でしょ!」と先週の3
日木曜日午後に購入クリックして、即ネットで振込。なんと翌日
の4日午前中には配達されて来た。

ところで、Macの新機種導入で、ちょっと過去のパソコン歴を振
り返ってみるかな。

パソコンに関しては現在Windows機3台、iBookG4とノートパソ
コン4台使用しているんだけど、基本的にWindows機は株式売買
用で、ブログ書いたりネット徘徊とか普段使いのメインは非力な
iBook。なにしろ1991年だったかな、最初のパソコンとして
買ったのがMacintoshで、以後PowerBook180やパイオニアの
互換機などを買い増し、ネット接続以前の90年代は漢字Talkの
Apple系パソンコンオンリーだったしね。

しかし、99年10月の株式売買のネット化、手数料自由化時点
で、ようやくネット接続を始め、ネット証券がWindows機のみ対
応が多かったので、仕方なく株式売買のために好きでもないダサ
イWindows機を導入。で、初めて買ったのが富士通のWindows
98タイプノート。トロい機械でも19万円ほどしたんだから隔
世の感だ。その当時のネット接続はISDN電話回線で料金は時間計
算で高く、しかもスピードが遅いのでイライラしたもの。インタ
ーネット接続がIP接続になり、一日中つなぎ放題になったのは、
2000年6月頃。

1台では不便なので01年にはまたまた、富士通のWindowsME
(壊れもせず、株式売買専用としていまだに稼働中)をもう1台
導入。20万円近くしたかな。2台のパソコンで遅い反応にイラ
イラしながらもとりあえずは株式売買やっていたね。当時はブロ
グもないし、ネットサーフィン自体はそれほど熱心でもなかった
かな。

で、2003年年末にネット環境が一変。テプコひかりで光回線
になり、一気にスピードアップ。あまりの速さに狂喜だったね。
同時に無線ルータ導入で無線化も。非力なWindows機2台でも株
式売買ではそれほど不満もなく使用できた。無線接続もすでに1
0年ほどになるんだね。また、光回線導入時3台目のWindows機
としてエプソンダイレクトからXP機(このパソコンは先日ついに
昇天した)を買っているね。当時の日記見ていると、USBフラッ
シュメモリーを初めて買っているんだが、32MB(GBじゃない
よ、MBね)で2800円もしていたんだ。パソコン関係の進化っ
て凄すぎだね。

パソコンはほぼ株式売買のために使用しているようなもんだった
ので、98、ME、XPと3台体制は必要だった。しかし、98機は
あまりにも使えないので、05年年末には廃棄して、HPのXPノ
ートを購入。Windows機はME機1台、XP機2台体制に。デュア
ルディスプレイも導入していたのでまあ株式売買には必要十分に。

しかし、Windows機って使っていて少しも楽しくないんだよね。
ブログなども始めたこともあって、普段使いのメイン機にMacの
ノートが欲しくなり、06年春にいまだに現役使用のiBookG4を
購入。まっ白な可愛い姿も良いし、いままで一応問題なく動いて
くれているし、愛着いっぱいの奴だ。

だが、クラウドが発達して来ると、iBookはあまりにも非力でイ
ライラすることが多くなった。とくにGoogleドライブを重宝し
ているんだが、とにかく反応が遅すぎてちょっと使い物にならな
いほど。Windows機のXP機(最近そのエプソンXP機がついに昇
天して、株式売買にはWindows機2台では不安なので即買い増
したのだが、OSはWindows7になり、Windows機はME、XP、
7と並ぶことに。Windows7機は株式売買がスムーズにできれ
ば良いので安物でいいやとLenovoの4万円を切ったものを買っ
たが、XPなんて目じゃないほど速くてコストパフォーマンスの
高さに驚き)ではスイスイ使用できるのにね。そして、最大の
ネックはChromeとEvernoteが全く使用出来ないこと。

というわけで、MacでChromeとEvernoteが使用したいし、iBo
okG4が昇天する前にMac環境をもうひとつ作っておかなきゃと
の大義名分もあって、ほぼ7年ぶりのMacのノートパソコン新
規買い増しと相成った。Appleで買うと定価なんだけど、価格
ドットコムの通販で買うと20%以上の割引価格で買える訳で、
昔は割高なイメージのあったMacもずいぶん安くなった。13
インチで128GBのSSDで、メモリーも4GBでもう必要十分。
同程度の性能の軽いWindows機ノートって意外に高いものね。

それにしてもパソコンも扱いやすくなった。配達されて来て、
あっという間に稼働できてしまったしね。先日買ったWindow
s7機より簡単だった。無線LANのパスワード、AppleID、そ
れのパスワードを入力し、ログインパスワードを設定するだけ
であっという間に起動して使用可能に。あまりのあっけなさだ。
SSDのせいか、起動の速さには唖然とするほど。

Appleパソンコンではパソコンに設定をそのまま移せる「移行
アシスタント」ってのがあるんだけど、ネット見ていると、意
外に巧く機能しなかったりしているし、なにより、iBookG4と
新しいMBAではCPU自体違うし、使用できるアプリのバージョ
ンもかなり違うしで、クリーンな状態で設定をしたいなと、必
要なアプリのインストールやiTunes用のMp3ファイルのコピー
やメールの設定も手動ですることに。

しかし、これが実に簡単で、あっという間に終了。配達されて
来て3時間ほどでほぼ全て終了した。まずやったのはことえり
のユーザー辞書読み込み。iBookG4の辞書を書き出し、それを
MBAにコピーして読み込むだけ。スティッキーズも同じ要領。

あとはまずは必須のGhrome、Evernoteをインストール。快適に
使用可能に。FireFox、ThunderBird、iTextExpressなどもイン
ストール。SafariとFireFoxはSafariから書き出したブックマーク
ファイルを読み込ませるだけ。いずれもあっという間に完了で、
ほぼ現状のiBookと同じ環境が出来た。メール設定もIDとパスワ
ードを入力したらそれで終わり。RSSはFeedlyとLivedoorReader
も設定し、外部ハードディスクに保存してあるiTunes用のMp3
ファイル(iBookG4に入っているファイルの数倍になる曲数)を
iTunesフォルダの「Music」フォルダにコピーして音楽鑑賞も問
題なしに。これらのすべてを間違わないようにゆっくりと実行し
て3時間弱で終わったから移行アシスタントなんて不要だったね。
不要な古いものも入らないしね。いやあ、新しいパソコンは気分
良いね。

|

« アホのアベシンゾーがユダ金・罪界・官僚様のご命令通りに来年4月からの消費税増税を白痴状態で言明。あいも変わらずのハシゲのパブロフの犬状態の馬鹿炸裂 | トップページ | 3回も手術した脊髄の神経の傷みから来る手や足のシビレはあいも変わらず消えずで、そのためにはやはり湯治しかないと、8月に続いて9月末にも東北へ今回は一人でののんびり7泊8日湯治。主体は毎度おなじみの川渡温泉「高東旅館」で、今回は5連泊 »

コメント

MBAのご購入、羨ましい限りです。小生も欲しいのですが、MacBook Proを所持しているので思案しています。ただ持ち歩くにはMacBookだと重いのです。
ということで、今すぐに買うわけではないのですが13インチか11インチかで無駄に悩んでます(笑)。

投稿: kappaman | 2013年10月 7日 (月) 04時44分

kappamanさん、どうも。
それにしても最近の政治状況は厭な雰囲気充満ですね。

実はかなり迷ったんです。最新のMacBookProもDVDドライブなしでMBAと実質的な違いがないですからね。しかもRetinaですからね。
ただ、最安値比較(Proでは8GBメモリー、256GBSSDになりますが)では
5万円ちょっともあり、そこまで必要かなと。安さととにかく12時間
稼働という魅力でAirにしました。
起動の激速とデザインの良さ、そして本当に凄く長時間稼働です。
なんだか11インチも欲しくなってます。

投稿: kabumasa | 2013年10月 7日 (月) 22時20分

ホントに厭な雰囲気ですね。50年ほど生きてきた中で最悪です。

MBAについては、facebookで「13と11とどちらがいいのか?」と訊いてみたところ、まあ概して「13」派が多かったですが、私の場合、所持しているProが13だし、MBAを買ったとしてもあくまで外出ユースなので、11かなあと思ったりしています。
といいつつ、新しいiPadminiは仕事の関係もあって多分、購入すると思うのですが、、、
(やはりブログ仲間の「くろねこの短語」さんは、最近、miniを購入されて、とてもいいそうです)

ご体調の件、陰ながら心配しておりました。
ご自愛ください。

投稿: kappaman | 2013年10月 9日 (水) 06時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛用のiBookG4はまだ大丈夫なんだけど、ちょっと不満もあり、前から欲しかったMacBookAirをとうとう購入。あっという間に手動移行完了。これでMac2台、Windows機3台体制に:

« アホのアベシンゾーがユダ金・罪界・官僚様のご命令通りに来年4月からの消費税増税を白痴状態で言明。あいも変わらずのハシゲのパブロフの犬状態の馬鹿炸裂 | トップページ | 3回も手術した脊髄の神経の傷みから来る手や足のシビレはあいも変わらず消えずで、そのためにはやはり湯治しかないと、8月に続いて9月末にも東北へ今回は一人でののんびり7泊8日湯治。主体は毎度おなじみの川渡温泉「高東旅館」で、今回は5連泊 »