ブルートレイン「あけぼの」が44年の歴史終了のニュース見ていたら,なんだか電車旅行をしたくなってきた
脚のシビレなどの養生のために温泉湯治に行きたいのだが。行き
たいのは東北の温泉地。だが,まだまだ雪のために道路状況はド
ライブ旅行向きじゃないので我慢状態。昔は毎週のようにスキー
に行っていたので4輪ともスタッドレスにして、雪道をガンガン
走っていたが,今じゃスキーもしないし雪道は敬遠。
温泉湯治もあるが、その前に快適にドライブ(渋滞なくかなりの
スピードで走りたい)を楽しみたいので、雪道は基本的にナッシ
ングだ。自分でいくら気をつけていても、車間距離詰めるような
馬鹿が多いしね。
自分的には旅行は国内に関しては基本的に車だ。ドライブ自体が
好きだし,時間的に自由だし,荷物も放り込んでOKだしね。
でも,たまには電車で旅行も楽しむ。それでわりに好きだったの
がいわゆるブルートレイン。それだけを利用して目的地へ行くっ
てのは、金額的にも割高なのでないのだが,これまでフルムーン
グリーンパスを利用して,寝台特急をかなり楽しんできた。なに
しろフルムーングリーンパスだと、新幹線や特急のグリーン車や
寝台車が無制限に利用できて激安に楽しめるからだ。
昼間は新幹線や特急のグリーン車をたっぷり楽しみ,夜間は寝台
車でのんびりと食事と睡眠しながら宿泊料金なしで遠距離移動で
きるしね。
それで一番楽しめたのは,九州と北海道。九州は実家の京都へは
新幹線で行き,「なは」などで九州へ移動し,九州内は楽しい趣
向満載の様々な特急のグリーン車を堪能。北海道は東京から一気
に「北斗星」で北海道に渡り,北海道の特急を少し楽しむという
わけだ。
また,新幹線では関西あたりや東北,長野などはフルムーングリ
ーンパスで贅沢に日帰り旅行なども出来て、これがかなり贅沢な
電車旅行でたのしい。なにしろ新幹線が全てグリーン車利用でき
るからね。
そんな贅沢な電車旅行が楽しめるフルムーングリーンパスなんだ
が、最近は夜間移動に便利だった寝台特急(さくら、はやぶさ,
富士、なはなど便利だったな)がほぼ全滅だし,東京から関西方
面へ昼間移動に利用の東海道新幹線もフルムーングリーンパスで
は利用しにくいで、最近はフルムーングリーンパスもとんとご無
沙汰気味。
寝台特急(北斗星とトワイライト)と新幹線利用でフルムーング
リーンパスをたっぷり楽しめるのは北海道方面だけになったしね。
そんなブルートレインだが、昨日で東京・上野と青森間を結ぶ寝
台特急「あけぼの」が、春のダイヤ改正で定期運行が終了したと
か。客車の老朽化や乗客の減少などで44年間の歴史に幕を閉じ
るそうだが、これからは連休時などに臨時列車としての運行はあ
るよう。詳しいことは鉄道オタクじゃないので知らないが,いわ
ゆるブルートレインっていうのは、北斗星だけになるのかな。や
はりちょっと寂しいかな。それほど頻繁に利用した訳じゃないが,
寝台特急に乗るのってなんだか独特の味わいと旅愁があるんだよ
ね。この「あけぼの」終了のニュース見ていたら、電車旅行した
くなって来たな。
| 固定リンク
« 遅ればせながらに東日本大震災追悼式の式辞読んで感じる自民クサレ党の無責任スルー状態。伊吹衆院議長の脱原発言及程度に不快感感じるアホのアベシンゾー一派の原発マフィアの手先ぶり | トップページ | アベシンゾーが「河野談話」見直しせず表明の毎度のヘタレぶりで、ネットウヨの期待に応えられず。財界の広報紙ニッケイが「原発ゼロ、夏にも解消」とあまりにも愚劣すぎる記事 »
コメント