« 能無し財務官僚の典型で日銀総裁に最終天下り中の黒田が支店長会議で、毎度おなじみの常套句「基調的に緩やかな回復を続けている」と吐いてます。国民の経済実態関係なく適当発言で高給頂きの楽な仕事やね | トップページ | スイス銀行の突然のスイスフランの対ユーロ上限撤廃(フラン安誘導の為替介入やめた宣言)で、世界の為替大混乱で、円高になってネガティブ材料に過剰反応の東証は想定通りに前場は480円の暴落です »

2015年1月15日 (木)

まだまだ下落基調にあるのかさっぱりわからない原油価格だが、あまりの急落に、原油価格連動投信を今週に入って落ちるナイフを拾い始めた

まだまだ下落基調にあるのかさっぱりわからない原油価格。まあ、為替や金なども含めてその動向を当てるなんてまあ無理で、いわゆる専門家とか自称他称の連中も間違いだらけや。

原油なんかも100ドルを軽く越えていっていた時点では専門家とか言われる連中なんか200ドルもありえるなんて予想していたよね。まあそういうときが株式もそうだが、大体天井みたいなものかな。それから原油価格はまさに急落。何かその動きに絡んで売買できるものはないかなと考えたら、株式市場にあったね。

いわゆる投資信託ETFのもので、原油価格に連動するやつで、ネット証券で株式と同じように売買できる。これまで本来的な投資信託なんて興味もない(個別株をやるのが抜群に面白いからね。というよりも証券会社などの投資信託は手数料や報酬などぼったくり商品だから絶対手を出したら駄目。自分の考えで個別株売買しよう)し、買ったこともないが、この原油投機ができるような投資信託はちょっと面白い(企業と違い倒産はないし、原油自体の価格上下だからね)かなと、今週に入ってからちょっとお遊び的に買い始めた。13日と昨日とまだ2日間のみだが。

買い始めたのは、WTI原油価格連動型上場投信(1671)野村原油価格連動型上場投信(1699)の2銘柄。チャート見れば一目瞭然だが、すごい急落だ。こういうのはちょっと手を出したくなる。売買単位も10口、100口と買い増しもしやすいしね。13日に打診買いしたとたんの昨日はさらに急落でしかも出来高もダントツの増加で、セリングクライマックス的に。昨日は13日買った分の2倍をさらなる下落の恐怖に耐えながらそれぞれ買い増し。

今日は両銘柄とも原油価格のわずかの上昇に反応して寄付きから昨日とは一変の買い気配で始まり、現状では買値平均を上回っているが、先は不明。下がれば上がるしで、暴騰期待してます。しかし、暴騰したらガソリン価格が上昇してしまう訳で自己矛盾するな。今年に入ってからは売り優勢だったのもあり、まだ持ち株の売却はゼロのまま。

新規に2銘柄買いと、1銘柄のちょっとだけの買い増しのほかに、この原油投信2銘柄の新規買いで、キャッシュポジションが年末の81%ほどから78%に減少。まあ、まだまだキャッシュ多いから高配当主体に慎重に買い増しを3月配当銘柄狙いだね。

|

« 能無し財務官僚の典型で日銀総裁に最終天下り中の黒田が支店長会議で、毎度おなじみの常套句「基調的に緩やかな回復を続けている」と吐いてます。国民の経済実態関係なく適当発言で高給頂きの楽な仕事やね | トップページ | スイス銀行の突然のスイスフランの対ユーロ上限撤廃(フラン安誘導の為替介入やめた宣言)で、世界の為替大混乱で、円高になってネガティブ材料に過剰反応の東証は想定通りに前場は480円の暴落です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだ下落基調にあるのかさっぱりわからない原油価格だが、あまりの急落に、原油価格連動投信を今週に入って落ちるナイフを拾い始めた:

« 能無し財務官僚の典型で日銀総裁に最終天下り中の黒田が支店長会議で、毎度おなじみの常套句「基調的に緩やかな回復を続けている」と吐いてます。国民の経済実態関係なく適当発言で高給頂きの楽な仕事やね | トップページ | スイス銀行の突然のスイスフランの対ユーロ上限撤廃(フラン安誘導の為替介入やめた宣言)で、世界の為替大混乱で、円高になってネガティブ材料に過剰反応の東証は想定通りに前場は480円の暴落です »