« 新年あけましてなんとなくおめでとうございます。年越しは酒やりながらリヒター指揮の「マタイ受難曲」聴いてました。元旦は「孤独のグルメ」一気再放送を熱燗チビチビやりながら鑑賞 | トップページ | 東京もずいぶん寒いが、全国的には酸ヶ湯温泉が軽く3メートル超えとか、わが故郷京都でも61年ぶりの大雪などすごい積雪とか。きっと地球温暖化のせいなんでしょう »

2015年1月 2日 (金)

福島、山形の大好きな温泉共同浴場が新装オープンしているね。すぐにでも行きたいが、雪解けしてからだね

FeedlyでRSSをチェックしていたら、ある温泉ブログの記事で福島県と山形県の大好きな温泉地にある共同浴場が2カ所新装オープンしていた。金山町の「湯倉温泉」と小野川温泉の「滝湯」だ。すぐにでも行きたいところだが、2カ所とも雪深い場所、一時は毎週のように行っていたスキーもすっかり止めてしまい、スノータイヤもない今は雪解けを待つしかないね。

金山町の湯倉温泉だが、金山町にあるいくつかの極上共同浴場の中でも泉質の良さ、高温温泉でダントツの存在。これまで何回も入浴しているが、昨年道の駅「金山」で車中泊していたときに、休憩所の情報テレビで改築中であるとは知っていたのだが、もうオープンしていたんだね。金山町のホームページをチェックしてみたら、昨年12月1日にオープンしていたみたいだ。これまでは混浴だったが、男女別浴になり、入浴料金もこれまで確か100円以上だったのが、200円からに。それでもこの極上湯を味わえるとしては激安だけどね。

金山町の共同浴場では一番好きな大塩温泉も改築中だが、HPによると今年4月に再開のようだ。ただ、残念なのは、金山町の共同浴場でも最も入浴困難(なにしろ入浴時間が週3回でしかも午後4時から数時間だ)な川口温泉がHPに掲載されていないってことは閉鎖状態なのかな、

もうひとつ新装オープンしたのはこれまで何回か宿泊もしている山形県米沢の小野川温泉の「滝湯」で、新装オープンというより、これまでの浴舎が閉鎖され、別の場所に新規に建築されたようだ。小野川温泉には「尼湯」という共同浴場があるが、新規オープンの「滝湯」も「尼湯」に似た味わいのある浴舎になったようで、これまでの倉庫のような味気ないものとは一新されたようで、早く入浴してみたいね。

あと温泉とは関係ないんだけど、アップル関係のブログなど見ていたら、毎年恒例の2日からのラッキーバッグ(福袋ね)の初売りがあって、物好きな人たちが並んだようで。だいたいこの手の行列に並ぶってのは相当のアップルファンですでにラッキーバッグに入ってくるような機材は所有済みなんじゃないの。今年のラッキーバッグに入っていた最高品はMacBookoAir11インチらしいが、ほとんどはiPodのたぐいみたい。あとはゴミみたいなモノが廃棄処分代わりに入れられてんだろう。札幌のアップルストアに並ぶ人たちの写真が出ていたが、まるで雪山で遭難中みたいで笑えます。

|

« 新年あけましてなんとなくおめでとうございます。年越しは酒やりながらリヒター指揮の「マタイ受難曲」聴いてました。元旦は「孤独のグルメ」一気再放送を熱燗チビチビやりながら鑑賞 | トップページ | 東京もずいぶん寒いが、全国的には酸ヶ湯温泉が軽く3メートル超えとか、わが故郷京都でも61年ぶりの大雪などすごい積雪とか。きっと地球温暖化のせいなんでしょう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島、山形の大好きな温泉共同浴場が新装オープンしているね。すぐにでも行きたいが、雪解けしてからだね:

« 新年あけましてなんとなくおめでとうございます。年越しは酒やりながらリヒター指揮の「マタイ受難曲」聴いてました。元旦は「孤独のグルメ」一気再放送を熱燗チビチビやりながら鑑賞 | トップページ | 東京もずいぶん寒いが、全国的には酸ヶ湯温泉が軽く3メートル超えとか、わが故郷京都でも61年ぶりの大雪などすごい積雪とか。きっと地球温暖化のせいなんでしょう »