株式相場の激動関係で投資家の対応を伝えるニュースでWBSが取り上げたのだが、なんとネット売買時代にチマチマした数量を電話でいちいち証券会社に注文する時代遅れのおじさんだけのアホらしさ。テレ東の記者のセンスの悪さか
27日夜のWBS見ていたら、巻頭で激動の株式相場に日本の投資家はどう向き合ったかなんてのをやっていた。どんなのを取り上げるのか興味津々だったのだが、あまりのクソ素材にゲンナリ。都内どこかの民家へ訪問し、そこの62歳の自営業のおじさんの売買模様を取り上げていたのだが、それがネット売買時代とは思えない超アナログ売買をしていて、いつの時代の投資家やという話し。
なにしろ居間のテーブルに安物ノートパソコン1台で、売買しているのがいわゆる上場投信。個別銘柄やるのが難しいからとか。しかもびっくりしたのが売買注文の方法だ。パソコン画面の板情報見ながらクリック一発で一瞬の売買が出来るこの時代に、なんとこのおじさんは携帯電話で証券会社に電話注文しているのだ。手数料稼ぎの絶好の餌食,でもね、パソコンで株価チェックしているのにどうして電話で注文するんだろう、不思議だ。まあどうでもいいけどね。
1999年10月のネット証券解禁以前には証券会社店頭に行くか、電話で注文するしかなかったのだが、1999年10月以降は売買はすべてパソコン。証券会社との契約もすべて郵便ですむし、証券会社の店頭なんてこの17年ほど行ったこともないし、証券会社の人間と電話で話したこともないこのネット売買時代に電話で注文にびっくり。何しろ電話注文は手数料が超馬鹿高いので儲けを出すなんて大変なのだ。しかも証券会社の人間のアドバイスとかは有害でしかないしね。
ニュースで株式のニュースになると毎度なぜか、その手の証券会社電話注文センターが出てくるが、ほんまに電話で注文している人がいるんだね。しかもその化石時代のような売買模様だけを今週の激動の株式相場のニュースで取り上げる取材記者のそのセンスの悪さと株式売買の実態にまったく無知なのに今更ながらにあぜんとなった訳で、日経系列のテレビ東京でさえこの有様なんで、まあ株式相場に関するニュースなんて基本的にどうでもいいクソだと再認識できたわけ。
それにしても今週の東証というか、世界の株式相場の上下動の激しさにはビビリ感とともにワクワク感もあり、ちょっと興奮したね。1980年頃から株式売買を趣味で始めて、会社を50歳前に辞めてしまって、基本的に通勤して働くのが好きじゃないんだよね。働いていたのはいわゆる大マスゴミのひとつで、いくつかの部門で取材をやっていたんだが、14年間ほどやった音楽や映画の取材は趣味と仕事が一緒で一応は楽しんでやっていたんだが、それでも仕事だ。通勤して仕事するってのがやはり苦痛なんだよね。辞めてほんますっきり。で、収入源をどうするかで、働かないで稼ぐには趣味でやっていた株式売買しかないかと、ちょうど辞めるちょっと前に株式売買の自由化とネット売買開始でちょうど良かったのもある。
ネット売買開始当時はネット回線も電話回線でモデム使用でまったく遅いのでイライラしていたが、まあそれほど一日の売買回数が多い訳じゃないから一応機能していたけどね。しかも繋ぎ放題じゃないから不便だったな。ネット接続がIP接続になり一日中つなぎ放題になったのが2000年の6月頃からで、さらに2003年には光回線となりその速さに感動したもんだ。一日中繋ぎ放題でネット出来るようになってもう15年すぎたんだ。で、収入源が株式売買だけになって足掛け16年にもなるが、破産もせずやってきたってことか、ようやるわって感じかな。
ところで、今週の東証の数年ぶりの激動は久しぶりで、パソコン相手に株価ボード眺めているだけで実に面白かった。株式売買の醍醐味って感じかな。それほど株式売買が好きなのに、博打のたぐいはパチンコもほぼやったことないし、麻雀もまったく無知だし、競馬などのたぐいはこれまで一切やったこともないんだよね。ほんま不思議や。つまりは株式売買はよく言われるようないわゆる博打じゃないってことなんだよね。ネットであらゆる情報を得て、それを総合的に判断して、企業業績などの材料、チャートなども加味して個別企業の株価の動きを推理する、それが最高に楽しいんだよね。まったく飽きない。わりに飽きっぽいのに飽きないのは、株式以外は、オーディオ、カメラ、クラシック音楽、ジャズ、映画、車、温泉などかな。そうそうパソコンいじりも詳しくはないが、まったく飽きない。パソコンを初めて買ったのは、1991年のAppleのマッキントッシュだったから、すでに25年以上か。
これまでに買ったパソコンは数知れず。会社辞めてからでも13台になる。で、現状まだ8台も稼働中だ。WindowsのME、XP、7、8.1の4台に、AppleのiBookG4、Macmini、MacBook Airの3台。それに2ヶ月ほど前に新しいものはすぐ試したくなるので、ChromeBook(19800円の激安だったが、ネットするだけなら速いしこれで必要十分。株式売買用ならこれを数台でOKだ。もう1台買うかな)だ。株式売買をするときには、気分を変えることもあるので、前場は2階の自室で、後場は居間でやる。なもんで8台のパソコンはそれぞれの使用法があって毎日すべて起動してフル活用している。株式売買するにはパソコンの故障ってのが一番まずい。だからパソコンは複数それも何台あってもいい。いじる楽しみもあるしね。それにどんどん安くなっているしね。
MEパソコンなんて購入(19万円ほどしたかな)してから14年目だがまだ動いている。契約しているネット証券が3社あるんだが、前場に自室で売買するときに、ある1社での売買専用(それ以外はまったく使わない)となっているので壊れるまで十分まだ使用できる。XPも購入してから10年目だが、これも壊れていない。ただ、動きが遅すぎるのでもう廃棄も良いかなと思っていて、その代替にWindows10がインストールされたパソコンを買う予定で、現在検討中。LenovoのE450ってのを考えている。まあどうでも良い話しでした。
| 固定リンク
« 中国の天津大爆発事件で関係企業関係者大量逮捕、関係役人を捜索。それにひきかえ、大きな国土喪失、定住破壊、大量放射能汚染の大事件でもいまだに関係者の捜索、逮捕もない日本の摩訶不思議 | トップページ | 今週の株式相場はホンマ疲れました。まあ前半にちょっとは安値で買い増しもできたから、まだまだ安心はできないが、今日の上昇でちょっと一息かな »
コメント