5月末に突然ドライブ旅行したくなって、予定なしで結局7泊8日のドライブに。遅ればせながらに覚書
5月下旬に突然ドライブに行く気分になり、初日は午後3時半頃東京を出発したんだけど、温泉巡りっていうよりも今回はとりあえずドライブが主目的で、それなら当然に渋滞もない東北ってことで、予定も一切なく国道4号をとにかく北上。走れるところまで走るってことで、午後10時前に道の駅「喜多の郷」に到着。暗い時間帯に走っても面白くもないし、危ないってことで、道の駅で車中泊決定。
2日目は米沢から国道13号を北上して、国道7号から能代で国道101号に入って、日本海を望みながら五能線沿いに津軽まで。この五能線沿いのルートはホンマに楽しい道で、最高のドライブが毎回楽しめる。スイスイ進んで午後7時過ぎには道の駅「森田」に到着して、2日目はこの道の駅で車中泊。この道の駅はこれまで数回車中泊しているがお気に入りの道の駅だ。
3日目はどうしようかなと車中泊しながら思案して、今回はドライブが主目的ってことで、一気に南下して、いつもの鳴子温泉の定宿に連泊してのんびりすることに。で、3日目の早朝に道の駅から数キロにある鰺ヶ沢の公衆浴場「海のしずく」で日帰り入浴したあと、宿に素泊まり4連泊の予約電話。ところで、青森の公衆浴場(銭湯ね)はほとんどがご機嫌な温泉で早朝から夜遅くまで営業していて銭湯天国。今回の「海のしずく」は以前はコンビニとかごちゃごちゃあった「ぽっかぽか温泉」という施設だったが、経営が変わって公衆浴場だけになった。茶褐色透明,つるつるの津軽地方に多い泉質で350円の激安で入浴できる綺麗な浴場だ。
1時間ほどのんびり朝湯を楽しんで、岩木山神社方面へ走り、アップルロード経由で一気に八幡平方面へ。走り慣れた大好きな国道282号、341号を走って、昼過ぎには国道46号へ右折して、国道105号から国道13号を南下して、国道108号に入って、午後5時前にいつもの高東旅館に到着。国道108号は最近バイパスができて、鳴子ダム周辺の狭い道をパスして、幾つかのトンネルで一気に鳴子温泉の西端の国道47号に出られるようになり、雄勝からの快適なドライブコースになった。
宿では、無線LANが改善されて、宿泊した部屋でもネットできるようになっていた。まあ、格安スマホを昨年買ったので、テザリングでパソコンでネットはできるのだが、やはり無線LANのほうが快適だしね。で、毎度のことながら、昼飯は氏家鯉店で鯉のアライ・旨煮、夜は焼き肉「八兆」で夕食と連日の毎度変わらない食事。しかし、飽きないんだよね。で、4日目、5日目、6日目と風呂に入ったりしながらダラダラして、毎日部屋で株式売買。湯治しながら美味いもの食って、読書したり、音楽聴いたり、株式売買ってのもご機嫌だね。ネットができると全く飽きないし、1ヶ月ぐらい長期滞在してもいいぐらいかな。
7日目は宿をチェックアウト(4連泊でも13000円弱だ)して、毎回東京へ帰る時と同じく米沢から、会津若松、金山、只見経由でのルートで快適なドライブを楽しむ。一気に東京へ帰るのは疲れるし、夜に走るのは回避ということで、毎度のことながら道の駅「金山」で車中泊。途中、最上千本団子で美味すぎるだんごを5本ゲット。道の駅「金山」は無線LANが完備しているから快適な休憩室でネットもできるし、静かだしでお気に入りの道の駅だ。
8日目は東京へ一気に帰るだけ(夕方には帰宅できるように最近はしている)だが、金山なら当然極上の共同浴場があるので、今回は最近建て替えられたばかりの「湯倉温泉」で入浴していくことにする。入浴料金200円以上だが、全面改築されて、混浴だったものが別浴になり、以前のボロとは違いすぎるほど綺麗に。午後4時頃には帰宅となった。今回のドライブ旅行の走行距離は1673キロで、消費ガソリンは102リッターほどでさすが東北、買ってから22年目の1800CC車でかなりの高燃費だった。
と、こんなのを遅ればせながらに覚書として書いているんだが、明日13日からまたまた東北へドライブ旅行に行くんだよね。何日間になるかはその時の気分次第ってわけで、あまり雨が降らなければいいなと願うだけ。
| 固定リンク
« 大嫌いな小沢一郎なら何でもかんでも攻撃のアベシンゾーの広報部隊サンケイが小沢一郎の演説の一部「北陸最大の新潟県」を痛恨の基本的ミスとアホ極まる攻撃の恥さらし | トップページ | なんの興味もわかなかった参院選は想定通りのアホな結果でまあどうでもいいや。で、大好きな温泉地泥湯温泉のシンボル的存在「奥山旅館」がなんと全焼してしまったとか、大ショックだわ »
コメント