« 全く興味ゼロで過ぎた都議会議員選挙も想定通りに極右勢力が増大しただけだし、アベ売国政権は毎日のようにその下劣さ、下品さ、知性・公平性・倫理観・道徳心・遵法精神欠如をますます発揮して日本破壊まっしぐら | トップページ | ちょっと前ネットで見つけた文章なんだが、アベシンゾーの小学生時代の同級生だった女医さんが書いたもので、なかなか面白い »

2017年7月 7日 (金)

日刊ゲンダイに掲載のアベ政権にノーを突きつける2つのコラム

アベ売国腐敗政権の腐敗臭が全国を覆う悲惨さには反吐が出るしかないのだが、もう自分で書くこと自体がアホらしくなってくるので、日刊ゲンダイに掲載されていた2つのコラムで言いたいことを代行。

ところで、アベシンゾーと税金泥棒の贅沢宴会仲間の一人である、ジャーナリスト気取りのタサキスシローっていうクズがいるんだが、ワイドショーとか見ないので生の放送では知らないんだが、ネットでその放送内容読むと、そのスシローがにやけきった下卑た薄ら笑いで「私は公平中立ですから」とか吐いて失笑買ったらしい。こういうアベシンゾーの幇間野郎を出演させ続けて、アベの仲間のバカぶりを晒すのもありなのかもな。こいつを出すことで、アベ大批判やっても、その番組の中立性が標榜できて便利かもな。むしろこのスシローってのがアベシンゾー凋落にますます大貢献しているように見えてきた。それにしてもあの年で悲哀感漂う奴やな。あれほどアベマンセーするってのは、よほどカネに困っているか、まずい失態を官邸に握られているのかな。まあどうでも良いけど、せいぜいピエロに徹すれば良いよ。それより、「新左翼学生運動家だった私が如何にして戦後最凶の売国政権アベのケツ舐め犬に堕したか」なんて書けば良いんじゃないか。

まずは日刊ゲンダイの高野孟の29日付のコラムだが、

 

◆◆◆◆◆◆◆

 

永田町の裏を読む

 

読売新聞は権力に魂を売って官邸の下足番に成り下がった

 

2017年6月29日

 

 

読売新聞の衰弱がひどい。5月3日付の同紙に安倍晋三首相が改憲への真情を吐露したのはいいとしても、それを国会の審議の場で問われて、「読売新聞を熟読してほしい」と言ったのは筋違いも甚だしいことで、最も崇高であるべき論戦の場を総理が進んでおとしめるかの妄言であったし、逆に読売新聞はあたかも安倍後援会の機関紙であるかに扱われたことを恥とすべきであったろう。

 そのような安倍と読売の異常な関係がさらに浮き彫りになったのは、加計学園問題で勇気ある告発をした前川喜平前文科事務次官が「援助交際バー」のようなところに通っていたという“スクープ”を読売が掲げると、すかさず菅義偉官房長官がそれを「印象操作」に使って、記者会見の場で前次官を人格的におとしめるかの発言をしたことである。

 その記事は誰が読んでも取材不足の生煮えで、警察が得た尾行情報が官邸に上がってそれを読売に書かせた「やらせ記事」であることは容易に推測がついた。読売には読者から抗議が殺到し、中には「親の代からずっと購読してきたが、もうやめる」といった怒りの声も少なくなかったという。あまりの反響の大きさに、慌てて社会部長名でこの記事がいかに公正であったかを強調した弁解記事を出したが、恥の上塗りとなっただけだった。

 もうひとつ、耳を疑うような出来事を聞かされた。それは6月8日の官邸定例会見で菅が「怪文書」と決めつけた政府内文書を「なぜ再調査しないのか」と執拗に食い下がってすっかり有名になった東京新聞の望月衣塑子記者に対する読売官邸キャップの“仕打ち”である。定例会見はいつも10分か15分で終わるというのに、彼女が食い下がり、それをジャパンタイムズのベテラン記者が援護射撃して20分も長引いた。

 すると、読売のキャップが東京新聞のキャップのところへ飛んできて「何だあいつは。あんなヤツを二度と会見場に入れるな! これはクラブの総意だからな」と怒鳴り上げたというのである。クラブの総会もキャップ会も開かれていないのに、なぜ彼の意見が「総意」になるのか、一同唖然としたそうだが、それほど逆上してしまったということなのだろう。

 こんな権力に魂を売って菅官房長官の下足番みたいなことをしているあさましい連中が作っている新聞はもう読むのはやめて、夕刊紙は日刊ゲンダイ、一般紙は東京新聞と決めたほうがよさそうだ。 

◆◆◆◆◆◆◆

まあそういうことやね。

もう一つは高橋乗宣のコラム「日本経済一歩先の真相」での7月7日付のコラム「潔く投了すべき 安倍首相に『初心』に帰られても困るのだ」

Photo_4

|

« 全く興味ゼロで過ぎた都議会議員選挙も想定通りに極右勢力が増大しただけだし、アベ売国政権は毎日のようにその下劣さ、下品さ、知性・公平性・倫理観・道徳心・遵法精神欠如をますます発揮して日本破壊まっしぐら | トップページ | ちょっと前ネットで見つけた文章なんだが、アベシンゾーの小学生時代の同級生だった女医さんが書いたもので、なかなか面白い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日刊ゲンダイに掲載のアベ政権にノーを突きつける2つのコラム:

« 全く興味ゼロで過ぎた都議会議員選挙も想定通りに極右勢力が増大しただけだし、アベ売国政権は毎日のようにその下劣さ、下品さ、知性・公平性・倫理観・道徳心・遵法精神欠如をますます発揮して日本破壊まっしぐら | トップページ | ちょっと前ネットで見つけた文章なんだが、アベシンゾーの小学生時代の同級生だった女医さんが書いたもので、なかなか面白い »