売買手数料激安のネット証券2社に新規口座作って資金移動中。フジフイルムの「X-E1」はご機嫌なカメラだ。久しぶりにうなぎ食いに。やはりうなぎは良いね
日本人を不幸にすることしか頭にない売国ゴロツキアベでんでんシンゾーのことなど書いていると気分悪くなるばかりなので、趣味のことでも書いておくかな。
無職生活も足掛け19年になり、すっかり体に馴染んでしまって通勤電車に乗って仕事に出かけるなど考えるだけで鬱陶しくなるほど。ネット上でもいわゆるセミリタイア生活をしているとか、それを目指すなどというサイトが山のようにあってそれらを読むのも楽しい。それらを読んでいると皆さん、一旦セミリタイアに入ると仕事などしたくねえということになるようで、人間関係に煩わされず、好きな時に寝て好きな時に起きて、好きな時に食べて、気が向けば趣味や旅行など遊びに興じるってのが最高ってことなんだよね。
私にしても一応マスゴミにいて、その間の60%ほどの期間は趣味か仕事かわからないような自分的には楽しい仕事に関わっていたのだが、それでも仕事は仕事で、元から趣味だけで生活できれば最高やなと思っていたほうだし、一人で楽しむのにまったく問題ない質というより、昔から団体行動大嫌い(修学旅行や仕事関係の忘年会的なものなど大嫌いだった方)だったので、ほんま一人で趣味を楽しみ、旅行(まあ嫁さんと一緒もたまにはあるが)するなんてご機嫌で、毎日飽きることがまったくない。
まあ、無職なんで、その生活を支えるための収入源がないと生活自体が成立しないのだが、30数年前から趣味でやっていた株式売買がその無職生活を支える基本となり、無職になってからはその株式売買がまったく飽きない趣味と同時に生活費稼ぎのもととなり、いわば「一人証券会社」みたいな形で破綻することもなく継続できてきたんだが、その間にはプロ集団の証券会社自体が何社も破綻することもあったのにほんまようやってきたわ。無職なんで、危険極まりない信用取引は一切やらないし、投資資金のすべてを常時株式に投資しているというフルインベストメントにもしなかったことも危険回避できたんだろうね。それは反対にボロ儲けにはならない。
とにかくその株式投資もネット売買できなければ、バカ高い手数料のために継続できなかったわけで、ネット証券というのはほんま画期的やったね。そのネット証券だが、現状で3社に口座を設けているんだが、久しぶりに新しくネット証券に口座を作ってみた。ひとつは20万円(1日定額)以下の手数料を12月末から無料化した岡三オンライン証券、もうひとつは1回の売買が激安なライブスター証券で、現在、現状の3社のうち1社だけには少しだけ資金残して、この2社に投資資金のほとんどを移動中。この数年の年間売買回数から計算したら、相当額の手数料を削減できるかな。
というわけで、現在投資資金のうち株式を買っているのは6%程度しかなく、3月の配当金も少ないし、優待銘柄もたった2銘柄しかないので、岡三オンライン証券の無料を利用して、配当金、優待狙いの買いをしていこうと四季報やチャートを研究中。こういうときってのが株式売買では楽しいんだよね。ドライブ旅行に行く前にネットや地図で計画をたてるときの楽しみに似ている。日本人てのは、なんのメリットもない預貯金にカネを預けるだけで、株式売買はほんまやる人少ないよね。株式売買なんてのは金持ちだけがやるものなんてネット上では勘違い丸出しの人いっぱいなんだが、カネがないからこそ株式売買やるべきなんだが、マネー教育ってのがまるで受けてない人ばかりだからまあ無理なんだろうね、どうでも良いけど。
脊椎手術3回のために足の調子が悪いので、どうしてもオートマチック車にするしかなくて、23年間愛用してきた愛車ランティスを手放して、昨年ホンダのシャトルを新車で買った(分割支払い大嫌いな京都人なので、当然に現金払い)んだが、その購入代金200万円弱も16年と昨年の配当金分で形式的にはまかなえてしまったし、ほんま株式売買様様や。
オーディオ、カメラ、パソコンなど趣味に関してはそれらに関する機材を買うのが大好きで、この無職期間に購入したパソコンは12台、デジタル一眼カメラも13台にもなっているが、株式売買やっていなかったらまあ無理やね。
デジタル一眼カメラはいわゆる一眼レフカメラ(現状では4台所有)よりは、最近はいわゆるミラーレス一眼カメラ主体に使っている。昔のマニュアルフォーカスレンズをレンズアダプターを使用して楽しむのがご機嫌だからだ。そのミラーレスカメラは、マイクロフォーサーズ(レンズアダプターを数種類使用)が4台、ニコン1−V1(小型だし、電子ファインダーが使いやすい。人気がないのか、5年ほど前に新品が激安で購入できた)が2台あって、さらにそのデザインと性能が気に入って、富士フイルムのX-E1を2台(2台とも中古)買って、最近は一番のお気に入り。専用のオートフォーカスレンズは1本も買っていなくて、レンズアダプター(2000円弱と最近は安くなった。キヤノンとペンタックス用を所有)を使ってのマニュアルフォーカスレンズばかりで撮影。のんびりゆっくりと撮影するには最高のカメラだ。25000円弱で買った銀色のものには、純正の本皮ボディジャケット(9000円ほどする)が付いていて、昔風のカメラみたいでなかなかお気に入り。もう1台の黒色のものには、Amazonで買った激安のグリップブラケットやサムレストなどアクセリーつけて楽しんでいる。
ところで、うなぎが大好きなんだが、ここ数年は価格大高騰で高級品になってしまった。昔は近場もあるので、南千住の「尾花」に頻繁に行っていたのだが、2000円ほどだったものが2倍以上でなかなか行けない。ネットで見ていたら、最近評判の良いうなぎ屋が入谷鬼子母神前にあると知り、ちょっと前に連れと行ってみた。ランチで限定品は1000円台でもあるのだが、ノーマル品は3500円から。やはり高いが、たまにはいいでしょう。店の名前は「のだや」で、自宅からは都バス1本で行ける(しかも停留所で降りたらその真ん前)ので便利。出来上がりは「尾花」級で美味い。連れは3500円のうな重、こちらは4600円のうな重を食べたが、高いがやはりうなぎは良いね。
| 固定リンク
« 自民ゴロツキ党の良心みたいなふりしていたくせに、アベでんでんから入閣のお誘いで自身のすべての政治信条放棄でアベ尻舐めに徹し、裏切り者体質満開の外相らしい河野とかいうのがますます増長しているようで | トップページ | 世界の恥さらし人間のクズアベでんでんシンゾーフューラー様がノーベル賞受賞ICANの事務局長との面会を問答無用で拒否。さすが平和憲法破壊して日本国民を不幸にしたい凶暴な生き物らしいや »
コメント