メインバンクのひとつ新生銀行が最大の売りであるATM無料を10月から有料化予定だが、まあ仕方ないよな
ちょっと銀行の話。株式売買を長くやっていても、銀行株だけはどうもやりにくい。大昔は銀行株はほとんど動きがないような面白くもない分野だったんだが、バブル崩壊後は激しい動きをする時もあり、小泉政権時代などボロボロ状態になった記憶がある。また、合併が激しくて、今やメガバンクは3行に集約されているんだが、どの銀行が合併したのやらワケワカラン状態だ。
会社に入ったときから給与は振込だったので、そのときに振込銀行にしたのが第一勧業銀行(この銀行自体が複数の銀行の合併だが)で、それからずっとメインバンクなのだが、いまでは「みずほ銀行」に。みずほ銀行なんてどの銀行が合併したものやら知らない人も多いだろうな。第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の3行なんだが、大昔は富士銀行、日本興業銀行なんて銀行の中でもトップランクだったのに、いまやメガバンク3行の中でもみずほは3番目に凋落。まあどうでもいいんだが、銀行なんてゼロ金利、ペイオフのせいでどこでも同じ。1行あたり1000万円以下の金庫代わりにしか過ぎない。
ゼロ金利で銀行経営は厳しい(でも相変わらず高給与のようだし、基本的に日本の銀行員なんて能なしだからね。なにしろ融資するには不動産担保しか判断基準なくて、融資してその企業がどう発展していくかの判断が全くできない馬鹿ばかりだしね)のだろうが、今の銀行の儲けの一番は傘下に収めたサラ金とカードローンのようで、ゼロ金利なのに、金融リテラシーに乏しいアホな利用者がたっぷりいるようでボッタクリ金利で金を借りてんだよな。これまで1回もサラ金利用などしたこともないので、実に不思議な人達だとしかない。自分なんて、ローン自体が大嫌い(まあ京都人ってのもある)で、自動車購入も含めニコニコ現金払いがデフォ。これまでローンを組んだのは35年前に家を新築したときだけ。それも住宅金融公庫だけで、25年だったが、鬱陶しくて株で儲けたのもあり、9年目辺りで全額繰上返済したほど。
18年ちょっと前に会社辞めたときから数年後に、通帳発行も印鑑もなし、ネット上で全て完結という面白さから、メインバンクの一つに新生銀行を追加して、以来メインバンクは2つ体制。無職でもあるし、ペイオフもあるので2つの銀行にはペイオフギリギリの額を預けている。みずほは今では給与振込ではなく、年金振込とクレジット(電気、ガスなど含む)引き落とし用で、新生銀行がセブンイレブンなどで年中24時間無料でATM利用できるし、振り込み手数料も月に数回無料利用できて超便利なので日常利用。支払はできるだけクレジットにしている(都内では現金払いしているのは医院=大病院ではクレジットも可能=と薬局かな。電子マネー利用も多い)んだが、旅行時などクレジット利用できない時が多いので、どこにでもあるコンビニで適宜現金を無料で引き出せる新生銀行は超絶に便利だ。みずほ銀行のほうは年金振込されていて、日常利用が少ないので知らないうちにペイオフ限度を超えた額になってしまい、みずほプレミアムクラブの会員になってんだが、ATM利用がいつでも無料とかの特典も新生銀行利用しているのであまりメリットじゃないな。美術館展覧会無料招待なんてのに2回ほど当たったな。1回で2人分3000円ほどだから利息に換算したら大きいけどね。
ところが、その新生銀行が10月からATM有料化にするとの報道が2週間ほど前にあり、他のネット銀行(候補としては住信SBIネット銀行やソニー銀行など)に変えなければならないかなと思った。しかし、新生銀行のお知らせなど読むと、有料化になるのは実は月間預金額が100万円以下などのいわゆるスタンダードだけで、100万円以上のゴールドと2000万円以上のプラチナはATM無料に変化なし。ネット上ではすべての預金利用者が有料化になると勘違いしている人がかなりいるようで。当面日常利用は新生銀行で大丈夫ということに。
それよりも、この有料化を改悪とかしている人が多いが、他の銀行よりまだまだ有利で便利な銀行だ。預け入れ額によって差別をつけるなんて他の銀行に少し近づいただけやな。それより、ATMで金引き出したり、振込利用するなら当然に口座に金がある程度なければ利用するにも利用できないんだが、100万円程度の預金もない人も多いのかな。自社のATMがない新生銀行にとっては、収益にならないスタンダード客が減少するのは経営上はむしろメリット多いかもね。
| 固定リンク
« 毎日毎日人間のクズ、アベシンゾーやアホーアッソーらのウミバラ履きで吐き気がするばかりで、ブログも2か月放置に。たまには文章垂れ流しで生存確認 | トップページ | アベデンデン、アホーアッソー、「僕ちゃん用飛行機ほしいデチュ」コウニョらのあまりのアホぶりを端的に示してくれるツイート »
コメント